ゆめのあと。 | さゆぽんとまま(時々ぱぱ)

さゆぽんとまま(時々ぱぱ)

2011年3月生まれ:寝太郎ムスメさゆぽんと新米ままの毎日

ダンナさんが、私の半裸を見てうたいました

(さゆぽんのお風呂で仕方なかったの)


音符どぶね~ずみ~みたいに~


うつく~しく~なり~たい~音符



選曲まちがっとるわ!!!


長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1


さゆぽんとまま(時々ぱぱ)-未設定


↑北海道みやげのお菓子を盛って食べてみたりして、


地味~に北海道を偲ぶ金曜日。



それでも、おうち帰ってきて一日、

さゆぽんの表情は明らかにゆるんで、


赤ちゃんなりにやっぱり緊張してたんだなーって実感クローバー



さゆぽんとまま(時々ぱぱ)-未設定

昼下がりにすやすやねんねの顔を見てると、

日常は日常の良さがあるなーってほのぼのします得意げ


さゆ、おつかれさまラブラブ



さて、旅行を終えて思ったこと。


北海道旅行は、旭川に住む祖母にさゆに会ってもらいたいなってのが

最初の出発点なんですが、


その後はもう、とにかくぱぱままの欲望のままに突っ走った

数日間でしたとかげ



さゆぽんはそれに引きずりまわされてたわけですが、

こんな旅行はもう最後くらいかな?って思うしょぼん



というのも、さゆぽんの自我が出てきて、


おとな主体のお出かけが、

すこしハードになってきたことを実感するから。



起きてる時間は長いし、

チャイルドシートに長く乗せると嫌がるし、

ハイハイや立っちの時間つくらないと不機嫌むっ


どれもあたりまえのことなんだけど、


なんだか、いままでは小動物を

旅行につれていく、って感覚だったんだなーと思う。



まあ一泊くらいならいいけど、

長期旅行に行くなら、今後数年間は


「さゆぽんが楽しめる」


っていうのも、行き先選びのときに考えることにしよう。



・・・っていっても、うまく思い浮かばないなー?


海とかプールとか、アンパンマンとか、テーマパークとか?


そんなん言っといて、また連れ回してるかもしれませんが。。。



↓さゆぽん豪快。
さゆぽんとまま(時々ぱぱ)-IMG_2599.jpg
体力のない赤子をがんがん連れ回しちゃったわけですが、


しらない場所で緊張さゆぽんえっ


寒い場所で鼻とほっぺが赤いさゆぽんプンプン


移動ばっかりでふてくされるさゆぽんむっ


運動が足りないのか、寝かしつけから必死に起き上るさゆぽんガーン



などなど、いろんな表情を見ることもできました。

それもまた、旅の醍醐味。



無事に帰ってきたことだし、今日から離乳食は二回食に挑戦!!


おなか壊しませんように。