緊張って、誰にでも経験あるじゃないですか。
・たくさんの方々の前での発表
・入学試験やオーディション
・未知のことに挑戦するとき
など
今回は緊張を思いっきり和らげる方法を書こうと思います!
まず最初に、緊張できるってことは実は恵まれてることなんですよ。
だっておっさんサラリーマンが家でビール枝豆片手にテレビで野球中継見ながら緊張なんてできないですよね。笑
緊張と無縁の生活を送ってる方もたくさんいます。自分のできることばかり繰り返しやってたら緊張なんてしないし。
緊張できるってことは、大勢の方に注目されてたり、自分のできないことに挑戦したり、とっても大切な機会なんです!!
だから、緊張=自分は恵まれてるって思えれば、
あとは、その感謝の気持ちを心を込めながら言葉にする。
その場に集まってくださった方々、見てくださってる方々に、「ありがとう」って全身で気持ちを発すれば、いつの間にか緊張は消えます。
緊張、不安って気持ちと、感謝、ありがとうの気持ちは、心に同居できないから。
一言で言うと、緊張をありがとうの気持ちで迎え撃つって感じかな。
よかったら、ここ一番の場面で思い出してくださいね!
▼以下参考になったコメントへのレスです▼
一つ質問させて頂きたいのですが、よろしいでしょうか?
ブログで度々仰っている「思考・行動」の大切さ・偉大は身に染みて感じておりますが、
いくら立派なビジョンがあっても、それを人に上手く伝えられなくては せっかくのチャンスを物に出来ないと思うのです。
>>たしかに! ガンジーやキング牧師、シェィクスピアもビジョンを伝え、周りの方を巻き込む力が凄かったらしいですし。
ユースケさんが以前勤められていたバーテンダー、塾講師、インストラクター、お笑いタレント等は
>>ちなみにお笑いタレントは大リーガーの松井選手のそっくりさんです。笑
中居クンの巨人中毒って番組とかいろいろ出演させていただきました。テレビ欄に【マル秘、松井がパラパラ?】で視聴率が2倍近く上がりました!(たしかに気になるタイトルかも) そんなある時、はなわさんと芸風がかぶって…続きはまたの記事で!
いずれも自己発信力(トーク力)、個人ブランドが肝となってくるお仕事とお見受けします。
それらを獲得する、築き上げる上で重要なトレーニング(マネジメント)や本質的なことは どのようなものとお考えでしょうか?
・ギブ&ギブ精神(どうすれば楽しんでもらえる?相手は何を求めてる?など)、熱意、感謝、自分の意見をゆっくり噛みしめるように発言する
・聞き取りやすい声にするための滑舌や腹式呼吸、笑顔
・プラスαとして睡眠や朝の運動や玄米等の体調管理で前向き思考化
などなどを心掛けることで大分良くなりましたが …。
>>もはや僕なんて余裕で超えてます。逆に僕が参考にさせてもらいました!
もちろん、実践(慣れ)が最重要であることは自明なのですが、
ユースケさんの読んでいるだけでワクワクするような文章から垣間見える
人としての“磁力”は半端ないので、是非秘訣をお聞きしたく思いコメント致しました!
お忙しい中 長々と申し訳ございません。もしよろしければ お答え頂けると幸いです。
>>褒めすぎです。寿司でも取りましょうか?笑
あっ磁力って言葉で思い出しました。以前、松田綾子さんが「人を惹きつけるマグネティックパーソン」って題名で一日セミナーを開催され、一日の参加費が3万円で何十人もの方が参加され、セミナー終了後にその場で全額寄付。しかも3.11のだいぶ前です。
松田さんが全てを出し切るということで多くの方が集まりました。はたして今の僕に一日3万のセミナーが開催できるでしょうか。無理です。実績、学び共に遠く及びません。
“磁力”って言葉を使ってくれてありがとうございます。本当に嬉しい。感謝の気持ちを持ちながら常に学び、常に還元して、そういう人になっていきます。