グルーポンについて | あなたもできる。ゼロから起業!

あなたもできる。ゼロから起業!

あなたがゼロから独自のコミュニティを作って起業できる方法をお伝えしてます。
経済的自由、心の自由、時間の自由、体力の自由(健康)、すべて手にいれましょう!

こんにちは、ユースケです!

今週は、あっというまの水曜です。


さて、最近話題のグルーポンについて書きます♪


多忙な読者の方へ、先に結論です。

【アイデアに価値は無い。行動に価値がある】




どういうことかというと、、、


10年前の2000年。英字新聞で見かけた言葉、

「ミドルマン イズ デッド」

企業と消費者がインターネットで直接取引し、中間業者は滅びると。


しかし、5年前の2005年頃から見かけたのは、

「ミドルマン ネバー ダイ」

そして新しい言葉も生まれました〝ニュー ミドルマン〟




今までの中間業者(オールドミドルマン)は単なる大企業向きの下請けでした。

それに対し、ニューミドルマンとは、〝顧客向き〟の中間業者です。

顧客向きの中間業者は、決して滅びないと書いてありました。


アスクルなどは、完全に顧客に目線が向いてます。

顧客が頼んだら次の日に品物が来る(アスクル)

これによって顧客は日用品などの在庫を抱える必要はなく、事務の方は大助かり!


また、ギャザイングという言葉が生まれたのもこの頃です。


顧客自身がマーケティングし人数を集め、割引の特典が受けられる←まさにグルーポンのこと

もしくは、顧客自身が欲しい商品を考え、人数を集め、企業に要望し製品化するなど。←このギャザイングは米国でもまだ起こってないはず!




英語を使って最先端の情報にアクセスできれば、将来を予測できる。

グルーポンはたしか2008年に誕生したから、その前からアイデアの種を知ることができた。


だから言い切れるのは、アイデアに価値はない。

アイデアを知ってても行動して現実化しないと、価値はない。

検索のテクノロジーからソーシャルメディアに力点が移り、グルーポンがブームになることを予想できた人はたくさんいたはずです。



結論 【アイデアに価値は無い。行動し現実化することに価値がある】

僕自身、肝に銘じたいです。


新しいSNSの立ち上げに向けて、(矛盾してますが→)着実に焦りたいです!!

米国NASDAQ狙い。


ゼロからの起業!!-読者登録

読者登録、大歓迎♪


参考 ~ハインリッヒの法則~


1件の致命的な事故・災害の影に

29件の軽い事故・災害が隠れており

300件のヒヤリ・ハットが日常的に発生しているって法則です。


【ビジネスで例えるなら】

1人の成功の影には

29人同じように行動した人がいて

300人同じアイデアを思いついた人がいた


アスクル、グルーポン、Facebook、どんなビジネスでも思いつくだけの人はたくさんいたはず。

行動力が大切!


関連記事

ドコモのスマートフォン、ギャラクシーSは【AR】を標準装備らしいです!

≪ARとは?≫