僕がブログをやる理由は、三つあります!
giveの5乗の法則
勝間和代さん曰く、情報収集の秘訣はGive&Takeではダメ。
give×give×give×give×give!
要するに、見返りを求めずに与え続けてると自然と欲しい情報が入ってくる。
これ、情報収集だけでなく、人付き合いにも当てはまりますよね♪
それに、本を読まずとも、今この言葉を知り、共感した人がブログに書く。
それを読んだ人が周りの人に話して、実際に行動に移す…
こんな風に、いい事はどんどん広まるといいですね!
情報は通貨
またまた勝間和代さん曰く、
産業社会→資本主義社会(情報主義社会)の移行では、情報こそ通貨である。
なので、質の高い情報を発信するのは、個人が通貨を刷っているのと同じだ!(日銀もビックリの考え)
情報を発信し続けることにより緩やかなファンができその結果、あらゆる形(口コミ、紹介など)でつながりが広がると。
すぐに結果は出なくとも、情報を発信し続けることは(必然的に自分の情報収集力も上がるし)将来的に大きな財産となる。
起業するため!
夏休みの宿題、7月21日と、8月31日どっちが集中できますか?
小学生の僕は毎年、8月30日に開始して2日間で一気に仕上げました。
その理由を振り返ると、
やる気には二種類あります。 「メリットの獲得」と「デメリットの回避」です。
夏休みの宿題やらないと皆の前で先生に怒られるー!!(デメリットの回避&強烈なデッドラインの設定)で、一気に仕上げられたのかもしれません。
(このクセ早く直したいけど)
この前「なぜすぐ起業しないのか?」
で今後の計画を書きました。
そして、正直に結果を発表することにより、恥をかきたくないし(デメリットの回避)、確実に目標を達成するって作戦です!
それに、書くことによってやることがハッキリ見えます。
ではでは、お互いファイトでいきましょう。よろしくです!!
読者登録ありがとうございます!
関連記事
情報の英訳はインフォメーションで合ってる?