こないだゴルフを始めたっていったよね。
そうそう。15年ぶりくらいにゴルフを再開したわけですよ。
幼なじみが始めて、それに誘われてね。
ま、最初は「いつまでもつかな~」なんて思ってたけど、まぁ、今の所楽しく続けてます。
その幼なじみってのは小2か、小3の時に出会って、その頃からずっと一緒。
家も近いし、家庭環境も似てたし、趣味も似てた。
なんだかずるずると気付けば20年以上の付き合いになってた。
人生の半分以上を一緒にすごしてて、下手したら実の兄より長い時間を共にしてる気がする。
奴が東京に出て来てからの数年は一緒に住んでたし。
一時期ほとんど連絡も取り合わない時期もあったけど、それを経て今は小学校の頃みたいな付き合いが出来てる。
ちょこちょこ飲みに行くこともあったけど、今回ゴルフを始めて、また一緒に遊ぶタイミングが増えた。
同じ趣味を持つってことはいい事だね。
そんな彼と昨日も練習場に。
一緒にいった奴はこれまた中学の頃からの後輩。
こいつは今僕の店で働いてくれているので、ほぼ毎日のように会っていますがね、、。
朝方練習を終えて、三人で車で帰ってる時にふとある事を思い出した。
昔、その幼なじみに、、あぁ、、面倒だ、田所君と言います。はじめまして田所君。
知っている人は知っている、そう、あの時パンチパーマで皆の前に現れた、奴です。笑
昔田所に言われた一言。
「やんちゃんは俺と友達やなかったら、とっくに売れっ子やったね!
最初は「何言ってんだこいつ?」と思ったけど、よく考えたら、僕は三人兄弟の末っ子だったし、親が歳とってからの子供だったので、小さい頃から「可愛い可愛い」とチヤホヤされて育ちました。
姉は9歳上、それはそれは可愛がってくれました。
そう、僕はまさに勘違い野郎になる英才教育を受けて育ったのです。
だって、大人は皆僕を見て「かわいい!!」と言ってくれたし、僕のファーストキスの相手は幼稚園の時の先生です。笑
そんな育ち方をした僕が出会ったのが田所君。
この田所という人間は、なによりノリやその場の雰囲気を重視します。
なのでスカした態度をとろうものならマシンガンのような口数で打ち抜かれます。
男は面白い奴が一番かっこいい!!くらいのノリ。笑
鈍感な奴、カッコ付ける奴、嘘つく奴、むっつりな奴、自分が主役じゃないと嫌な奴、が大嫌いでした。
それでいうと、とても鈍感な僕を敏感な人間にしてくれたのはこいつかもしれません。
正直くそ面倒な奴です。笑
でも、言ってる事は間違ってないんです。
極論だったりするけど。
でも、どんな失敗も人のせいにすることはなく、正面からぶつかる奴です。
当時は一日親より長い時間をそいつと過ごしていたので、まぁ、散々叩かれましたね。
今になって思うわ。
この出会いが本当に有り難いなと。
僕は正直まだ何も諦めていません。
何も知らないまま育って、何も知らないままもしオーバグラウンドの世界に身を投じていたら、、、、
考えただけでも恐ろしい。
鈍感な人の方が幸せかもしれません。
でも、僕は鈍感な人間にはなりたくない。
そいつと出会ったおかげで「人気者になりたい!」という子供の頃の夢が、「かっこいいおっさんになりたい!」に変わったんだと思う。
こればっかりはもう何十年もぶれていない夢です。
遠回りだったかもしれないけど、やっぱ、目先の甘い汁に目が眩んで後で苦しむくらいなら、どんなに泥水すすろうとも、分別がつけられる人間になれた方がいい。
負け惜しみに聞こえる?
だとしたら相当ひねくれ者だね。笑
だって、僕はさっきもいったけど、何も諦めてないから。
なんかさ、人との付き合いって色々あるんだよね。
本当に疲れる事も。
嫌になる事も。
でも、結局一人で何が出来る?
裏切りだとかさ、言葉にすんのは簡単だけど、それに怯えて結局一人で何が出来る?
僕は誰かに裏切られる辛さより、誰かを裏切ったり、誰も信じれなくなる事の方が辛いことだと思うんだ。
もちろんゴールテープを切るのは最終的に自分1人だと思う。
でも、それまでにどれだけの人が手を貸してくれる?
そもそも産まれて来る時は一人じゃない。
「俺は一人で生きて行ける」「俺は一人で生きて行く」
そう公言する奴は絶対に誰かに依存している奴。
一人で何か到底生きて行けない奴。
むしろ一人で生きてるつもりで知らずに、気付かずに皆に迷惑をかけて生きてる奴。
えぇ、そうですよ。
僕もそうだよ。
でも、お前もな!
な~んて事を家に帰ってから、最近ねじれて絡まってる心の糸をほどきながら自分に言ってみた次第です。
良い出会いを。
良い関係性を。
自分次第でなんとでもなります。
無駄な奴は切ればいい。
それが一番簡単。
でも、簡単な事には必ず裏があるからね。
何も知らない僕でも、それだけは解ります。
これからも誰かと一緒に生きて行きます。
で、皆に囲まれて一人で死んで行きたいです。
お葬式には皆きてね!笑
では、27日大塚deepaで!!