震災直後から、少しでも力になれればと思い、gee-ge.店内で募金を始めました。
特別フードメニューを作り、その売上の半額を寄付。
そして、売上の一部からも寄付させて頂きました。
売上の一部と言えど、うちのような弱小店舗では雀の涙のような金額です。
うちの会社の幹部の人間に協力してもらい、少しずつ集めてきました。
3月は¥333.185(内、特別フードと皆様からの募金¥71.183)集まり、赤十字社に寄付させて頂きました。
4月は¥173.880集まり、宮城県の南三陸町、馬場中山センターに直接物資を届けさせて頂きました。
その祭に、現地の方に「今後、夏に向けて全国から頂ける物資が少なくなると思います。その少なくなった時に助けて頂きたい」との要望をいただき、5月からは数ヶ月ごとにまとめて物資に替えようと思っています。
5月~7月の三ヶ月間の募金のご報告です。
特別フードと皆様からの募金¥57.907 売上から¥295.500 計¥353.407集まりました。
皆様のご協力心から感謝しております。
僕は幸いな事に、震災の一ヶ月後に現地に直接行く事ができ、現地の状況を見て、現地の人のお話を聞く事ができました。
なので、言える事は、「まだまだ終わりではない」という事です。
原発の問題、復興にたいする政府の対応。
大人として、一人の人間として、「良い大学出て、沢山勉強をして、経験もある良い大人が何をやってんだか、、。」と、イライラする問題は山積ですが、現地で今日を生きている皆さんにとっては、明日を生きる為のとても重要な事だと思います。
家族も、友人も、住む家も、仕事も、住んでいた街さえも無くした人がいます。
その人達と同じ気持ちになる事など、僕らには不可能です。
でも、そんな僕らが、普段の生活の中で出来る事というのがあると思うのです。
でも、正直それが何なのかなんて解りません。
gee-ge.は今後も小さな小さな力ですが、出来る限り募金を続けて行こうと考えています。
それが今の僕らが普段の生活の中でできる小さなことかもしれないと信じて。
現地に行ったのは僕と鉄平ちゃんだけですが、僕や鉄平ちゃんが伝えられる事は多少なりともありました。
この募金に関しては、僕だけの考えではなく、会社、お店のスタッフ全員一致の考えです。
特別フードも、最近出が悪くなっており、メニューの再考案も実施します。
なのでgee-ge.にご来店の際、お腹を好かせてご来店下さい。
きっとご満足して頂けるメニューを考案し、皆様に提供させていただきたいと思っています!!!
くだらない攻防戦を繰り広げてるお上に文句言ってるだけじゃ何も変わりません。
正当な情報をツイッターでリツートするのも一つの手でしょう。
でも、ネットでの情報というのは投げっぱなしです。
どう感じるか、どう考えるか、どう行動するか。簡単なことではありませんが、難しいことでは無いと思います。
僕は【関心】を失ってしまうことが一番怖いと思っています。
小さなことからコツコツと。キー坊は言います。
たかが500円。されど500円。
お腹いっぱい美味しいものを食べて募金になる。
誰が不幸になりますか?
きっとだれもならないのはないでしょうか?
また近々現地に行こうと思っています。
僕が行ったのが4月。
僕が行った頃には馬場中山センターは一度も行政が入っていませんでした。
それから約4ヶ月。
何が変わったかなんて期待しません。
皆様からお預かりしているこのお金を物資に替え、皆様の想いと共に届けて参ります。
その際にはまたご報告させて頂きます。
本当にご協力ありがとうございました。