うるさい野次馬 | 平安寺ゆうすけのブログ

平安寺ゆうすけのブログ

日々日常の戯言をひとつ。

今日も長いよ~。

そして超個人的な否定的なブログ見えるかも知れません。



先日僕がやっているmixiにメッセージがきました。

都内のあるライブハウスの出演依頼でした。

そのメッセージをもらう前にも一度メッセージをもらいました。同じお店から。

その時にメッセージの内容がコピペした物で、日程が箇条書きしてあり、その中から選んでくれというような内容でした。

ノルマ等の条件も書いてあり、ランダムに送られてるようだったので、いくつかの質問と一緒にお断りさせて頂きました。

そしてまた先日同じような内容の出演依頼が来ました。

この度の震災をうけ、、、云々かんぬん、、。

僕の5月のスケジュールを教えて欲しいと。



僕は正直解りません。

今はそういう時代なんでしょうか?

僕には解りません。

僕はバンドで活動しています。

そのライブハウスはアコースティックライブハウス。

恐らくmixiでプロフィールかなにかを見て判断されたのでしょう。

僕からすれば、縁もゆかりも無いライブハウスからmixiというコミュニケーションツールを使っての出演依頼を受ける事自体が理解できませんでした。

あげくに条件も一方的に提示されて、、。

正直疑心しかありません。


同業者として【今】がどれだけ大変かも理解しているつもりです。

だからこそ、このようなやり方が横行してはいけないと思うんです。

僕がどんな内容の活動をしているかも知らず、一方的にコピペのメッセージを送りつけ(あえてこう表現します)出演して欲しいといわれても、、。

正直気分がいい物ではありません。

それは僕がライブハウスをやっているからかも知れません。

自分のやり方としては理解の範疇を越えているからかも知れません。

ミュージシャンとしても、僕が先にブッキングをされていて、同じブッキングされたミュージシャンが、ブッキングマンもどんな音楽をやっているか把握していないようなブッキングだったら悲しいです。

人はそれぞれ考えがあります。

ですが、地震を餌に釣られたような気分しか残りません。

地震の影響でライブハウスは次々と出演キャンセルや公演自体のキャンセルが相次いでいます。

僕らも対応に毎日必死で頭を悩ませています。

今回の事で、アーティストには「こんなときこそ唄いたい!」という人と、「こんな時に唄っていいのか?」と思う人の二つに分かれる事がよく解りました。

何度も言っていますが、僕はどちらも「勇気」だと思っています。

否定するつもりはありません。

その一連の流れでキャンセルになった日を使って「こんな時こそ唄いたい!」と思うアーティストを集め、チャリティーや投げ銭ライブ等を企画させて頂きましたが、それももしかしたらこの度の震災を餌に何かを釣ったと言われればそれまでかも知れません。

僕らは店舗です。

お店を開けなければ収入もありません。

守るべき物を守るため、僕らが出来る事。

お店を開け、唄いたいというアーティストに応え、被災地ぶってるこの東京を少しでも元気にしたい。

そして起こったことを振り返るより、誰かを責めたり、悲惨さを伝えるよりも、東京に居る僕らは復興(未来)を作り上げなければ。

その思いから開催させて頂きました。

売名行為と言われればそうかも知れません。

ですが、日本の中心、東京が落ち込んで、復興などあり得ません。

その公演を開催した事で微々たる金額ですが、寄付金を集める事が出来ました。

これからも当分続けて行くつもりです。

これがgee-ge.として「今出来る事」だとスタッフ間で話し合い決めた事です。

ですが、5月のスケジュールと言われるとこれはまた違うと思う。

5月にチャリティーライブを行う事が悪いと言っているわけでもありません。(実際チャリティーライブとは書いていませんでしたが)

5月のブッキングならこの震災の事を記載する必要があったのか?と、そこを問いたかった。

タダでさえ衰退し続けるこの業界で、末端である僕たちライブハウスの人間がよりアーティストに近い考え方でサポートして行かないといつまでたっても日本のヒットチャートが変わらないと思う。

今が悪いと言ってるんじゃない。

ただ、もっと評価されてもいい音楽が沢山あると思うということ。

それを押し上げるのが音楽業界がやれる事じゃないでしょうか。

「時代を変える」という偉業は沢山の要素と頑張りが無ければ叶いません。

今の所、僕が言ってる事は奇麗事だと思います。

ですが、「想い」が無ければ何も動かないと思う。

僕はライブハウスの人間として、一バンドマンとして、どうしてもこのやり方に共感が出来ない。

名前しか知らないライブハウスの名前も知らない(書いていない)ブッキングマンが、名前も活動内容も知らないアーティストにmixiからメッセージを送る。

スケジュールの提示、そのお店の条件(ノルマ)を求める。僕はそれがミュージシャンを考えての事とは思えない。

大変な時期だからこそ、こんなやり方してしまうと苦しい方向に進むだけなきがして、、。

こんな時だからこそ、逆に、ライブハウスとしての「営業努力」を考える良い時期なんじゃないかと。



正直誰かを批判するような事は書きたくなかったのですが、一方的に送られて来たメッセージに対して僕は僕の思いと疑問を投げかけました。

人によればそれ自体が「無駄」という人も居ると思います。

僕も正直最初は返信もするつもりもありませんでした。

でも、考えれば考える程理解が出来なくて、逆に、ここには「想い」がきっとあるはずだし、あるなら純粋にそれを聞いてみたいと思い、返信をさせてもらいました。

ですがそれに対しての返答も無いまま、同じようなメッセージをまた送る。

正直、僕はその方にこのブログを見てもらいたくて書きました。

僕はメッセージの返信に自分のお店の名前と連絡先と自分の名前を記載しました。

でも連絡は頂けませんでした。

一度ならまだしも、二度も。


僕は今回のこの震災でのことでがっかりしたこともありました。

偽善者以下のただのうるさい野次馬が以外と多いんだなと、、。

これはたとえ話です。(野次馬が悪いと言ってるんじゃないんです。「うるさい」野次馬が悪いと思う。)

皆口では良い事言うんです。

一緒に頑張ろう!一人じゃない!頑張れ!頑張ろう!被災地の事を考えよう!

節電しろ!自粛しろ!あいつ辞めさせろ!不謹慎だ!

こんな発言を色んな所で聞きました。

でも、これって皆が一つの事を考えているから、それを「こうすれば良くなる!」という「個人の意見」のぶつかり合い、という解釈で見ていましたが、結局はスーパーには開店前から長蛇の列、ガソリンスタンドには普段運転しない人達がごった返し、燃料もまともに買えない。

「国」は「健康には影響はない」と言っています。

それを疑うのも「個人の見解で、個人の意見」ですが、じゃあ、何故それが嘘なら、国はそんな嘘をつくのか?

なぜそれを考えないのか?

逆に東京の人が被爆して、大変な事になっても自分だけ生き残りたい?

東京なんかより、もっとしんどい思いをしている人が沢山居るのに?

恐らく、大抵の人が生き残りたいです。もちろん僕もそうです。

それは解っています。

じゃあ、僕らは何の為に計画停電をし、節電に協力しているの?

じゃあ、うちの店は何の為に次々と公演がキャンセルして行く中、キャンセル料も当たり前のようにもらわず、「こんなときだから」と苦しい思いをしているの?

誰かの頑張りが誰かの我欲で散って行く光景が痛くてたまりません。

もちろん僕らだって守るべき物があります。

でも、流通は通常に戻りつつあるのに、何故必要以上に買い占めるの?

それで被災地に物資が届かないと毎日散々報道でやっているのに。

自分に都合の悪い情報は耳を塞いで。これは自分や自分の守りたい人の安全を守る行為ではないと思う。

僕はやはり、そんなの偽善者以下のただのうるさい野次馬だと思います。

これからはまた水が手に入らなくなるんでしょう。

赤ちゃんがいる家庭は大問題です。

別に野次馬なのはいいから、なら黙ってて。



話が脱線してしまいましたが、そのブッキングの方がそんな野次馬だと思ってる訳ではありません。

ただ、正直、メッセージをランダムに送った相手の中に僕みたいな面倒な人間が混ざっていて本当に運が悪かったと思います。

でも、僕の回りの尊敬できるミュージシャン達は似たような想いを持っています。

僕の回りですが、大半のミュージシャンはこのような出演依頼には応えないと思います。

普通なら誰もここまで言わないでしょうし、本当に僕に送ってしまったのが不運だと思います。

でも、僕からすれば、とっても気分が悪いチェーンメールと同じです。そう、迷惑です。

でも、同業者。

何か考えがあっての事だと今も思っています。

僕のエゴですが、それを聞きたくてこんなブログを書かせて頂きました。