――Pythonの開発環境が整っている前提で書いてきます。――
どうも、とど(todo)です。
前回はtkinterを使ってみて、デスクトップアプリケーションの骨組みを作るところまでやって
みました。
しかし、このままではただの小窓になってしまうため、色々とカスタマイズしていきます。
まず、この小窓の大きさを変えましょう。
app.geometory("1000x500")
と書き、実行します。
このように小窓が大きくなりました。
今回は横を1000、縦を500に設定しています。(ちなみにxはアルファべット小文字のxです。)
またタイトルも変更することができます。今は左上に「tk」と表示されていますが…
app.title("とどのアプリ")
と書き、実行してみます。
このように左上のタイトルが変更されました。
次にこの骨組みを装飾していきます。
tkinterの小窓は以下のような層になっています。
一番下のレイヤーが先ほど設定したgeometory。その上にframe重なり、その上に
canvasが来ます。
今回は複雑なframeやcanvasの操作をしないので、geometoryの上にcanvasを直置きし
ていきます。
canvas = tkinter.Canvas(width=800,height=400,bg="lightgreen")
canvas.pack()
と書き、実行します。
tkinter.Canvas(width=800,height=400,bg="lightgreen")と書くことで作り出すcanvas
を設定しています。widthでは横幅を、heightでは高さを、bgでは背景の色を設定していま
す。
またcanvas.pack()は作ったcanvasをgeometoryに貼るという工程をしています。これが無
いと、geometoryに表示されません。
さあ、後は自分の作りたいようにデザインするだけです。
テキストボックス、ボタン、図形、文章、様々なものをこのcanvas上に表示することができ
ます。
切りがいいので今回はここで終わりたいと思います。具体的な装飾例やゲーム作成例は
次回書いていきたいと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
感想、指摘等ありましたら気軽に書いていただけると幸いです。
それでは、また。