どうも、とど(todo)です。

  現在は大学生をしております。

  

   趣味は将棋、カラオケ、読書、プログラミング等です。

  好物は寿司、カレー等。

  ごろごろすることが好きなので、家でのコードネームが「とどtodo)」となっております。

 

  このブログでは日々の日記として趣味に関することや時流のこと等色々書いていきます。

 

  できれば毎日投稿を頑張っていきたいと思います。

  よろしくお願いします。m(_ _)m

 

  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

  さて、今回の記事でお伝えしたいことはプログラミング学習をするに当たってVScodeを

  使ってみてほしいということです。

 

 

  VScodeはテキストエディタと呼ばれるもので、コードを書く際に手助けしてくれるものです。

 

  手助けとして個人的に最もありがたかった機能は予想検索機能です。

 

  スマホの予想検索機能のように少し打ち込んだだけでVScodeが「この単語のことかな?」

  と候補を出してくれます。そのため複雑な記号を打ち込まないで済むのです。

 

  例えば、ウェブページではhtmlというマークアップ言語によって作られていますが、この

  htmlという言語は

 

  <body>  ~内容~  </body>

 

  といった具合に文章を囲むようにして記述されます。

 

 

  この時 <> </> といったことを書くのが面倒なのですが、VScodeを使うと

 

  bo と打ち込むだけで-->  <body></body> と表示してくれます。

 

  ちまちま < とか / を手で打ち込むよりも断然早いです!

 

  打ち込む量が体感で3割くらい減ります。

  是非使ってみて下さい。

 

 

  以上で1記事目を終わります。

  それでは、また。

 

 

みんなの投稿を見るボタン