☆ 祝 ☆
ピアノをはじめて3年が経ちました
小学生の時から音楽の時間が大好きだった
(でも、恥ずかしくて言えなかった時代)
息子と娘がピアノを習っていて、
3年前に単身赴任となり、自分の時間ができたので
思い切ってピアノを習い始めた。
「先生!ノクターンop9-2 を教えてくださーい」と
門をたたく(今思えば無謀です)
発表会や演奏会を経て失敗を沢山経験した。
必死に頑張って何とか形になったので
昨年ピアノコンクールに参加してみた
周囲の人達のレベルの高さにビックリ
ピアノ人口の多さにもビックリ
そして、今年もピアノコンクール挑戦する!
曲はショパンの幻想即興曲op-66
僕の最も好きな曲(今思えば超無謀です
)
もし、僕が譜面を読めたなら
この曲にはチャレンジはしなかっただろう。
知らぬが強しってとこかな(~_~;)
何度も何度も壁にぶち当たり
基本がなってないと、この曲は弾けないということを
身をもって知らされる。
我武者羅に練習しても、何時間練習しても前へ進まない。
でもね。。。
なぜ基本が大切なのかを僕は理屈ではなく
身体で感じている。
これこそが僕の生き方なんだ
(超勉強嫌いな僕は理屈より体験を優先してしまう)
何度も失敗して、転んで、泥だらけになって
前へ進む。 不器用な生き方しかできない
かっこつけて言うと「俺流!」
しかし、その現実は極めて厳しい
僕は前へ進む勇気と行動力という武器を持っている
その武器を有効に活用している。
このブログを通じて沢山の方にアドバイスを頂いた。
演奏会にも参加させていただいたり貴重な体験を積んでいる。
そういう巡りあいの中で、最高の指導者にも遭遇した。
そして、果てしなく大きな壁をぶち破ろうとしている。
藁をも掴む思いで手にしたコツ(技術)は
絶対に手放さない。脳裏に焼き付ける
身体に沁み込ませる
今、潤滑油が染み込んだ歯車が
ゆっくりと噛み合いはじめる☆
とてつもなくゆっくりであるが
それでいい。
そう、自分との戦い!自分をどれだけ信じられるか!
そう☆
元気いっぱいの ゆうさんです!
ふっかぁ~つ
エンジンかかってきましたぁーーーー
スイーツモリモリ食べて さぁ、いくぞぉーーー
☆Cannery Row☆
先日、愛知へ出張中に食べたレストラン ↑クリック
ここのケーキバイキングは超有名
滅茶苦茶上手かったです
関東から西の方に店舗沢山あります