☆平日限定☆たまにの。。。 | ゆうさんのブログ

ゆうさんのブログ

ピアノ初めてはや12年、いまだに初心者の域を出れない不器用さに自分でも驚いている。でも、僕は夢に向かって走る!走り続ける!  僕は知っている、ピアノは応えてくれることを♪

たまに、のつまらない真面目ブログです。それが好きラブラブ

と言ってくれる人がいるので、思いをぶつけますビックリマーク


今、我が社では省エネに力を注いでいる。
震災以降、計画停電やピーク電力15%減に対応してきた。
今度は17%値上げに対応しなくてはなりません汗
(東電さんの一方的なやり方には僕もご立腹パンチ!


やるべき事は何より先に「見える化」


電気は目では見えない。機器を用いて「見える化」すると
設備の使用状況はもちろん
・機械の性能や劣化具合(そろそろ壊れそうとか)
・年間を通しての外気温や湿度変化
・不審者の侵入 とかまで見えてきます。


トラブルが発生しても、シーケンス回路図やプログラムがあれば
すぐに原因が特定できるので対応ができます。


「見える化」できていると電気はコントロールしやすい。


その分、見えなくなった時は恐ろしい物に変貌します。
・重要設備の停止、又は暴走
・システムダウン(ブラックアウト)
・漏電による感電やショート


しかし、このような事態に陥っても電源を遮断すれば、
それ以上の被害は避けられます。電気は断つことができる。


ゆうさんのブログ

この電気を生み出している原子力発電
これが見えなくなった時は制御どころか遮断すらできない。
これが、今の日本の状態。。。
なんて恐ろしいのでしょうかドクロ




現代社会で広く使われる「見える化」



僕は基本的な物事は万事に通じると思っています。


人にも共通する部分があり、自分を表面に出すこと(自己表現)で
周囲の人に理解してもらえ、絆が生まれると思います。黄色い花
(自分の願いが叶うかどうかは別として・・・)


表現のやり方に工夫は必要だけど、それも経験で習得していく。

人は見えなくなると、交流が断たれ視野が狭くなり孤立していく。


「見える化」俺流に言うと「丸裸でぶつかりまっせービックリマーク
丸裸になって恥をかくことは沢山あったけど、良い事ばかり音譜


裏切られた経験もあるけど、それ以上の糧となった。

運が良いだけはてなマーク
↑運はチャレンジするからこそ巡ってくる。うん。うんあせる


ゆうさんのブログ

分かった風こと書いちゃいましたが、実は。。。
ぶつかって →砕け散って →体得するタイプなんですチョキ
(僕はドジでノロマな亀)


明日は夜明け前から、愛知県へ出発です車


亀は明日もゆっくり前へ進む。。。今日は早めに寝ます星空

おやすみchuドキドキ


リボンおしまいリボンペタしてね