どうもです〜。ゆぅです。

 

今月は、

 

「捨」

 

です。

 

今の自分にあわせて、不要なものは捨てないといけない。

物理的な物でも、考え方でも、捨てることで新しい自分が広がる。

 

必要なものや、捨てるには惜しいものまで捨てることはない。

自然と、捨てたら先が広がりそう、と思えるくらいがいい。

 

 

先月は「和」でした。

 

自分自身が、平和でいられる形を探してみよう。

 

ということでした。

 

社会とは距離をとって、自分だけのびのびと生きれたら、

自分の扱う範囲だけは、平和的に進められるのかな、って思った。

 

今までの自分が、なんとか周りを受け入れよう、活用しよう、と、

無理に肯定的に扱おうとしすぎて疲れてるのがわかってきた。

 

自分自身が、何事も意図をはっきりさせて、ルールを決めて、

その中でのびのびと生きることが、自分自身の平和の形だし、

 

ある意味、こういうことを意識して、労力を惜しまず注げることが、

自分に与えられた特別な感覚で、大切にすべきことかな、って思う。

 

 

みんなにわかってもらって、一緒に大切にしよう、というのは、

なかなか思うようにいくものでもないし、そこにこだわることもない。

 

平和はあくまで自分を中心とした世界だけでいい。

まず、その線引きをすることが、平和のための一歩だと思う。

 

自分が平和でのびのびと生きるために、何をしたらいいか、

そこから考えを膨らませていけば、自然と導かれていくように思う。

 

80点。

 

いままで、特に社会に向けてやってきたことを、根本から見直さないと、

整理がつかないことが多くて、いろいろしんどい。

 

でも、少しずつ、自分の無理が解けて、自分を抑えることなく、

自由に動けるようになってきてる。

 

これから大きく変わっていくように思う。

それは同時に、いままでの自分を取り戻してくことでもあったりする。

 

のびのびとやっていければ、何が起きても大丈夫。