どうもです〜。ゆぅです。

 

いままで、MacOS10.8でやってきたことを、

最新の10.15でやろうと思うと、いろいろ不都合がでてきて、、

 

音楽環境を作り直すのに、いろいろ買い揃えているところでして、、

 

 

シーケンスソフトの買い替え。

Cubase Studio 4からCubase 10.5 Artistにアップグレード。

 

アップグレード版で購入できたし、

ライセンサーはいらないから、ちょっとお安め。

 

プロジェクトファイルもそのまま読めたし、大丈夫そう。

そのへんが、一番心配だったとこ。

 

 

あと、MIDIインターフェースとオーディオインターフェースが、

ドライバがOSサポート外なので、買い換えることに。

 

できるだけ安めで、光デジタル録音できるのがほしかったので、

 

MIDIインターフェース Roland UM-ONE-mk2

オーディオインターフェース ESI U24XL

 

を、amazonで買いました。

 

届いたので、とりあえず、つないで動かすとこまでできたので、

ちゃんとできたんじゃないかと。

 

 

で、MIDIインターフェースの接続で、ちょっとした勘違いで手こずった。。

 

MIDI鍵盤のOUTからインターフェースのINに、

インターフェースのOUTからMIDI音源のINに、、

 

でいいはずなのに、、鍵盤から音を取り込めない、、、

 

随分悩んだあげく、インターフェースのほうをよくよく見たら、

INだと思ってたのが、Connect To INって書いてあって、

 

つまり、Connect To INをMIDI音源のINに、

Connect To OUTをMIDI鍵盤のOUTに、

 

、、、ということだった。

 

 

という話でした。

 

 

いろいろ、出費がイタイです。

まだまだ、ちょっとずつ、削られてく日々。