どうもです~。
今月も漢字1字でテーマを決めてやってます!
今月は、
「抜」
です。
抜く、という漢字ですね。
いい感じに手を抜く、とか、余計な考えを抜いて、思ったことをやってみる!
前を行くものを追い抜いて、突っ走りたい!
といった意気込みでがんばりま~す!
この字、手へんに友、なんですよね。
あらためて漢字をみつめてみるまで、全然意識してなかった。
でも、なんでだろ~?
と思って調べてみたら、どうやら、この右のは「友」ではないらしい。
そもそも、「抜」は略字で、正しくは「拔」と書いて、
この右の文字は、生贄の犬の形を表してるそうな。。。
この生贄の犬には、災いを取り除く、という意味があって、
手を使って何かを取り除く行為が「抜く」となったみたい。
いいお勉強になりました。漢字っていいですね~。
ではでは。
今月も漢字1字でテーマを決めてやってます!
今月は、
「抜」
です。
抜く、という漢字ですね。
いい感じに手を抜く、とか、余計な考えを抜いて、思ったことをやってみる!
前を行くものを追い抜いて、突っ走りたい!
といった意気込みでがんばりま~す!
この字、手へんに友、なんですよね。
あらためて漢字をみつめてみるまで、全然意識してなかった。
でも、なんでだろ~?
と思って調べてみたら、どうやら、この右のは「友」ではないらしい。
そもそも、「抜」は略字で、正しくは「拔」と書いて、
この右の文字は、生贄の犬の形を表してるそうな。。。
この生贄の犬には、災いを取り除く、という意味があって、
手を使って何かを取り除く行為が「抜く」となったみたい。
いいお勉強になりました。漢字っていいですね~。
ではでは。