どうもです。

ワールドカップ出場決定!でまだなんかそわそわしてますが、
セミナーの予告載せますね。

ここからは実際に開発環境の話とソースの書き方の話になります。


「Xcode」

iOSアプリのビルド環境
ビルドとは、
・ソースコードをコンパイルして実行ファイルを作成
・実行ファイルとリソースファイル(画像、音声など)をまとめてアプリケーションパッケージを作成
をすること。

Xcodeの入手
iOS Dev Centerなどから無料DL可能。
ただし、iPhoneの実機でテストをする場合、Developer登録($100/年)が必要。
現在、¥8500になっているけど、今後円安で価格が変わるかもしれない。





まあ、そういうことです。ただの事実ですね。



「Objective-Cのクラス定義」

Objective-Cでは、コンパイラに対する指示を"@~"で記述する。
クラスを定義する場合、次の2つを記述する。

<クラスの概要定義>

@interface クラス名 : 親クラス{
~変数の定義~
}

~メソッドの定義~

@end


<クラスの実装定義>

@implementation クラス名

~メソッドの実装~

@end






いよいよ、本格的なソースの仕組みの説明になってきました。
このへんは、そういうもの、って理解する以外ないし、そうしか説明できない、
ただの決まり事なので。



というわけで、今回は以上です。
あと3日です。そわそわ。。。

↓↓セミナー詳細はこちら↓↓
場所:代々木研修室B1F(代々木駅徒歩1分) http://e-kaigi.eabc.jp/
日時:2013年6月7日(金)19:00-20:30
参加費:500円
定員:20名
詳しくはFBイベントページまで