どうもです~
セミナーの予告編第三弾です。
今週の金曜なので、もう日がないことに気付いてちょっと焦ってます。
いろいろ小道具を作る予定が、まだなんも準備できてなかったりして。。
間に合わなかったらなくってもなんとかなるんだけど、
やっぱりほしいので、そろそろ作り出さないと、、
まあ、そんなこんなですが、話す内容はまとまってきてる、その辺は大丈夫!
たぶん。。
余裕を持って1項目ずつって思ってたけど、もうこれから毎日
2つずつ載せてかないと間に合わないことに気付いたので、2つずつです。
「ビットとバイト」
ビット(bit)とは、ON/OFFの2通りのみの状態を表すもの(ON=1,OFF=0)
スイッチ1つが1ビット
バイト(byte)とは、8つのビットをひとまとめにしたもの。(8bit=1byte)
1バイトで256通りの数値を表現できる。(0~255)
1バイトを4ビットずつにして0~9,a~fで表現したものが16進法。
たとえば、ビットで[10011011]となる場合、
16進法だと、[9b]、10進法だと[155]となる。
知ってるひとにとっては、こんなこといちいち説明すんな!ってことだけど、
一応ね。ちゃんと知る機会のないひとは、まったく何も知らずにいることあるから。
「C言語はコンパイル型言語」
C言語はコンパイル型言語である。
C言語の拡張であるObjective-Cもコンパイル型言語である。
コンパイル型言語以外にはスクリプト型言語がある。
コンパイル型言語→ソースファイルをコンパイルして実行ファイルを作成。この実行ファイルを実行する。
例)C言語、Java、Flash(ActionScript)
スクリプト型言語→ソースファイルを直接実行する。
例)Perl,PHP,Javascript
これも、おんなじ。わかる人にとっては、なーんてことないこと。
細かいことを言えば、コンパイルの場合は、あれもこれも読み込んでもいいけど、
スクリプトの場合は、必要になったら読み込むようにしないと余計なロード負荷が
かかって重くなっちゃう、っていうこともあったりして。
昨今のPHPフレームワークはムダにものものしくて好きじゃない。
この辺は今回必要ないから、雑談レベルでちょろっと話すかもね~
ではでは。
明日、続き書きますね~!
↓↓セミナー詳細はこちら↓↓
場所:代々木研修室B1F(代々木駅徒歩1分) http://e-kaigi.eabc.jp/
日時:2013年6月7日(金)19:00-20:30
参加費:500円
定員:20名
詳しくはFBイベントページまで
セミナーの予告編第三弾です。
今週の金曜なので、もう日がないことに気付いてちょっと焦ってます。
いろいろ小道具を作る予定が、まだなんも準備できてなかったりして。。
間に合わなかったらなくってもなんとかなるんだけど、
やっぱりほしいので、そろそろ作り出さないと、、
まあ、そんなこんなですが、話す内容はまとまってきてる、その辺は大丈夫!
たぶん。。
余裕を持って1項目ずつって思ってたけど、もうこれから毎日
2つずつ載せてかないと間に合わないことに気付いたので、2つずつです。
「ビットとバイト」
ビット(bit)とは、ON/OFFの2通りのみの状態を表すもの(ON=1,OFF=0)
スイッチ1つが1ビット
バイト(byte)とは、8つのビットをひとまとめにしたもの。(8bit=1byte)
1バイトで256通りの数値を表現できる。(0~255)
1バイトを4ビットずつにして0~9,a~fで表現したものが16進法。
たとえば、ビットで[10011011]となる場合、
16進法だと、[9b]、10進法だと[155]となる。
知ってるひとにとっては、こんなこといちいち説明すんな!ってことだけど、
一応ね。ちゃんと知る機会のないひとは、まったく何も知らずにいることあるから。
「C言語はコンパイル型言語」
C言語はコンパイル型言語である。
C言語の拡張であるObjective-Cもコンパイル型言語である。
コンパイル型言語以外にはスクリプト型言語がある。
コンパイル型言語→ソースファイルをコンパイルして実行ファイルを作成。この実行ファイルを実行する。
例)C言語、Java、Flash(ActionScript)
スクリプト型言語→ソースファイルを直接実行する。
例)Perl,PHP,Javascript
これも、おんなじ。わかる人にとっては、なーんてことないこと。
細かいことを言えば、コンパイルの場合は、あれもこれも読み込んでもいいけど、
スクリプトの場合は、必要になったら読み込むようにしないと余計なロード負荷が
かかって重くなっちゃう、っていうこともあったりして。
昨今のPHPフレームワークはムダにものものしくて好きじゃない。
この辺は今回必要ないから、雑談レベルでちょろっと話すかもね~
ではでは。
明日、続き書きますね~!
↓↓セミナー詳細はこちら↓↓
場所:代々木研修室B1F(代々木駅徒歩1分) http://e-kaigi.eabc.jp/
日時:2013年6月7日(金)19:00-20:30
参加費:500円
定員:20名
詳しくはFBイベントページまで