どうもです~

6月ですね~!そして、梅雨ですね~。。。
雨降りだとお出かけするのも嫌になるし、ちょっと憂鬱な季節。
でもでも、だからこそ!
いろんなことを身につけるチャ~ンス!かも?

というわけで、強引ではありますが、6/7にセミナーやりますので、
学びの季節にどうですか?
興味あれば、ご参加くださいな~
(詳細は記事の下のほうにあります)


予告編第二弾!
もうあと1週間なくなっちゃって、予告編を全部あげきれない予感がしてきたので、
2ついきます~


「C言語って何?」

アセンブラ(機械語)に近い言語
自由度が高く、基本的に自己責任で何でもできる




言い出すとキリがなく、さくっと言えばこれで終わってしまう。
C言語はいろいろできて奥が深い、マニアックな言語です。
今回はここは重要じゃないのでさくっと説明でおしまいです。





「オブジェクト指向って何?」

関連するデータ(プロパティ)と操作(メソッド)を1つのセットにしたもの
このセットを「クラス」という。
この「クラス」を基本として設計するのがオブジェクト指向。

クラス→定義を示す。実体はない
インスタンス→クラス定義を基にメモリ上に展開したもの

あるクラスに対して、その機能を持ったまま定義を拡張できる。
この拡張を「クラスの継承」という。
このとき、拡張元を「親クラス」とか「スーパークラス」といい、
拡張してできたクラスを「子クラス」とか「サブクラス」という。





正直、オブジェクト指向については、何を見ても説明がマチマチで、
この説明も、ぼくなりに認識してる範囲の説明です。
結果があってれば、認識の仕方はひとそれぞれ、でいいんじゃないでしょうかね~

ありきたりなイラストを書いたのですが、それは、当日のお楽しみ(?)ということで。


まだまだ前半の半分くらい。
後半は実際のコードの記述の説明とかなので、そこに向かうための基本知識をあとちょっとやらないと。

ではでは。



↓↓セミナー詳細はこちら↓↓
場所:代々木研修室B1F(代々木駅徒歩1分) http://e-kaigi.eabc.jp/
日時:2013年6月7日(金)19:00-20:30
参加費:500円
定員:20名
詳しくはFBイベントページまで