こんばんは、yusuke#9です。

いろいろいじってみたので、ちょっとずつ、iPhoneアプリを作っていくうえで
自分なりにわかってきたこととか必要だろうと思うことなどを
まとめていこうと思います。

最初は制作環境の作り方から。
いろいろな方がブログなどで詳しく説明しているので、
そちらをみてもらえばいい、と思いつつ。。。
自分でもちゃんとやらないとね。

まず、MacOSが必要です。これがない人は知りません。MacOSを用意してください。
Snow Leopardじゃないとだめ?みたいです。
他の環境で試してないのでわかりません。たぶんだめでしょう。
(Intel macであれば、Snow LeopardじゃなくてもOKだそうです。)


次に、ここにいきます↓
https://developer.apple.com/devcenter/ios/index.action

このページからログインします。"Log in"をクリック。
IDを聞かれるので、入力。ないひとは作りましょう。
さらに進んで、"Downloads"のところの"Xcode 3.2.5 and iOS SDK 4.2"をクリック
これでXcodeとSDKのダウンロードが始まります。
でかいので、ちょっと待ちます。(ファイルの大きさ:3.78G)

DLできたら実行。dmgが展開されたら "Xcode and iOS SDK.mkpg"を実行。
インストールが始まります。あとは画面に従って進めればOK。

説明

ちゃんと動くか確認しましょう。
Xcodeは"Macintosh HD"の直下のDeveloperの中のApplicationの中にいるので、ダブルクリック。
"新規Xcodeプロジェクトを作成"を選んで、"Window-based Application"を選択、
配置する場所を選んで、プロジェクト名を決めてください。

Xcode
こんな画面がでましたか?
そしたら、そのまま"ビルドと実行"を押して作ってみましょう。

iシミュレータ
シミュレータが起動して、真っ白な画面がでたらOKです。
これからこの純白のキャンバスを自分色に染めていく訳です。なんてね。

できましたか?できませんか?
できない場合はtwitterでつぶやいてみるとか、
アップルさんに聞いてみるとかしたらいいのではないでしょうか。

ではでは。



もっとちゃんと説明しろとかいわないで。。。