さまよう刃
おはよう☆
昨日は1日休みだったので、
観たかった映画を観に行きました。

「さまよう刃」
東野圭吾さんの小説の映画化。
とても原作に忠実に描かれていました。
派手な演出もなく、
ごくシンプルに構成されたものは、
観ているこっちが、小説を読むように
色々と想像させられました。
さまよう刃。
なんとも言えない、
眉間をよせて考えさせられる作品です。
左利きで困る事も良かった事もありますよ。
仕事ではCMは基本右利きで撮影するから、
箸とかぎこちないし、
ボールペンも左やと押し書きになるので、
安物とかはインクがかすれる事が多いです。
サランラップ・・。どっちに持つやろ?
フォークとナイフとかもどっちがどっちや?
ん~、分からん・・。
人間観察しますよ。
前の記事に出てきた近所の
喫茶店のセワシさんもそうですね。
人の呼吸や仕草が気になります。
別人になるかぁ。いいなぁ。
そう出来る人は天才ですよね。
僕は別人というより、僕が思うこの人。という感じかな。
いつも2人の自分がいるような、
冷静と情熱の間でいる感覚でやってます。
芝居を組み立てる冷静な自分と、
情熱、感情をもって動く物語のその人との間。
このバランスが崩れると噛んだり、
台詞が飛んだりするんですよねぇ・・。
まあ、演技はこうだとか、正解はないです。
表現しようと思えばいくらでもあるから。
自然にする、してしまう、ものが一番いい。
でも悩むときは、
その中で、ベストだなと思うものを
チョイスする。実はもっといいものが
あったりするんだけどね。
そのもっといいものはないか探しが、
悩んだりもするけど、
楽しかったりするものなんです☆
昨日は1日休みだったので、
観たかった映画を観に行きました。

「さまよう刃」
東野圭吾さんの小説の映画化。
とても原作に忠実に描かれていました。
派手な演出もなく、
ごくシンプルに構成されたものは、
観ているこっちが、小説を読むように
色々と想像させられました。
さまよう刃。
なんとも言えない、
眉間をよせて考えさせられる作品です。
左利きで困る事も良かった事もありますよ。
仕事ではCMは基本右利きで撮影するから、
箸とかぎこちないし、
ボールペンも左やと押し書きになるので、
安物とかはインクがかすれる事が多いです。
サランラップ・・。どっちに持つやろ?
フォークとナイフとかもどっちがどっちや?
ん~、分からん・・。
人間観察しますよ。
前の記事に出てきた近所の
喫茶店のセワシさんもそうですね。
人の呼吸や仕草が気になります。
別人になるかぁ。いいなぁ。
そう出来る人は天才ですよね。
僕は別人というより、僕が思うこの人。という感じかな。
いつも2人の自分がいるような、
冷静と情熱の間でいる感覚でやってます。
芝居を組み立てる冷静な自分と、
情熱、感情をもって動く物語のその人との間。
このバランスが崩れると噛んだり、
台詞が飛んだりするんですよねぇ・・。
まあ、演技はこうだとか、正解はないです。
表現しようと思えばいくらでもあるから。
自然にする、してしまう、ものが一番いい。
でも悩むときは、
その中で、ベストだなと思うものを
チョイスする。実はもっといいものが
あったりするんだけどね。
そのもっといいものはないか探しが、
悩んだりもするけど、
楽しかったりするものなんです☆