博多という街 | notitle

博多という街

昨日、行っていた博多の街。

高校生の時にバイクで九州一周した時に、

チラッと通った以来に行きました。

JR博多駅前から北へ走る大博通りという大通りは、

大阪でいう御堂筋のようで、たくさんの大きなビルが建ち並び、

とても活気がありました☆

昼間は時間がなくて写真を撮れなかった。。


夜は最終の新幹線まで時間があったので、

念願の屋台へ。

携帯のGPSの地図を頼りに、中州へと歩き、

屋台さがし。

中州の街はトンコツやホルモン、餃子などの、

とても美味しそうないい~香りが至る所で漂っていましたよ☆

てくてく歩いてると・・お!屋台発見☆

中岡優介blog-DVC00444.jpg

長浜ラーメンやおでん、イタリアンなど何軒か並んでいました。

中岡優介blog-DVC00445.jpg

なんだか、名前が「◯◯ちゃん」っていう屋台がめっちゃ多かったなぁ。

なんでなんだろう??


どこの屋台に行くかは携帯で調べて決めていて、

探したけどお目当ての屋台が見当たらない。。

仕方なくその一角を離れて更に歩く事に。

中州の街をウロウロ。。

中岡優介blog-DVC00443.jpg

近いはずなのにない。。

妥協してさっきの一角に戻ろうかと思ったけど、

やっぱり一度決めた屋台に行きたい。

でも終いに携帯の電池がなくなり、

さらに新幹線の時間が迫ってきたので、

止む終えず、タクシーに乗り、運ちゃんに聞いてみたら、

知っていて、一瞬で着きました。

1時間以上歩き回ったのに。。

始めからそうしとけば良かった。。


行きたかった屋台がここ。

中岡優介blog-DVC00446.jpg

看板が光ってますね。。「俵ちゃん」です。

ネットの写真で見た、ここの焼きラーメンが食べてみたかったんです。

それがこれ。

中岡優介blog-DVC00447.jpg

九州の屋台発祥の焼きラーメン。

ソースのような、でも焼きそばじゃない。
トンコツのような、でもラーメンじゃない。


歩き回ったせいもあってか、めっちゃ美味しかったです☆

そして、何と言っても屋台の醍醐味は人。

中岡優介blog-DVC00449.jpg

写真の彼も一人で飲んでて、ネギホルモンを食べていました。

広島からの出張で博多に来ているらしく、

少しの時間だったけど、わいわいと一緒に飲みました。

初めて会う人と気軽に楽しく話せる、
それも屋台の魅力ですよね。


ふと時計を見ると、最終新幹線発車20分前!!

やっべっ!!

後ろ髪を引かれる思いで屋台と彼と別れ

タクシーに飛び乗り、なんとかギリギリセーフ☆

博多の街をあとにしました。



博多。

とてもいい雰囲気で、素敵な場所でした☆


今回はちょっと時間が少な過ぎたなぁ。。


今度行く時はもっと
ゆっくり博多を味わいたい☆