鈴木圭一郎の真価を問う | 良さんの大人の遊び指南

良さんの大人の遊び指南

悲しい男の性である、「飲む」「打つ」「買う」について
良さんの経験をもとに、読者の皆さんのお役立ち情報を綴ります。

こんにちは、良さんです。

12月になりました。

飯塚では、冷えた走路での戦いが開催されています。

{9E729363-1F5C-49A3-957C-999EEBA19C93}



今節、良さんの予想通り、鈴木圭一郎がハンデを単騎10m下げられ、全国唯一のスーパーハンデとなりました。

その圭一郎、昨日の準優勝戦こそ別府の逃げに届きませんでしたが、堂々の優勝戦進出を決めました。

過去を振り返ると、良さんの記憶に残っているスーパーハンデ体現者は、

川口の元祖天才児、交通事故で逝去したバイクレースで日本が誇る天才だったノリックこと阿部典史の父親、阿部光雄。

昭和の怪物、飯塚将光。

遅咲きの豪腕、島田信広。

惜しまれつつ逝去した、平成の天才児セアの申し子片平巧。

今は見る影もないが、山陽のミクロ戦士、畑吉広。

高橋貢や永井大介でさえ、単騎でのスーパーハンデは記憶にありません。

上に挙げた5人の選手は、全員スーパーハンデを克服し、勝ち切ったという共通点があります。

だから、皆記憶に残る選手となりました。

さあ、圭一郎はどうでしょう。

今日の優勝戦はメンバーはそんなにキツくありませんね。

今節の状況からは、怖いのは荒尾のトップスタートからの逃げ、ゼロハン柴田の逃げくらいでしょう。

圭一郎の真価を問うレースです。

ここを勝ち切ってこそ、本当の意味でのトップレーサーの仲間入りです。

浦田くんが優勝戦に乗っていれば、もっと面白いレースになったのに、残念です。

しかし、今節の浦田くんのデキでは、7割方圭一郎に分があるみたいですが。

さあ、どんなレースになるでしょうか。

楽しみですね。

それでは、良さんでした。