おやつ。
{3957EF6C-3157-4689-8A59-EF1F76140806}
都営大江戸線本郷三丁目駅4番出口から徒歩4分の場所にある【廚菓子くろぎ】さんへ行きました!
{9FBC0FBA-329B-4942-857A-4FDE6BE9DF59}
夏だ!花火だ!フェスだ!かき氷だ!この日は【廚菓子くろぎ】さんに初訪問!予約の取れない日本料理【くろぎ】の和菓子屋さん。場所は東京大学本郷キャンパス内にあります。
営業時間は9時〜19時。3〜4時間待ちの時もあるようですが席が空いたら連絡をくれるので構内を散歩するのも良さそうですね! この日はフェス&花火大会が多かった為か午前中の訪問で30分位で入れました!
{E006B7FA-7B02-40CD-83D2-AD6BC8E52D57}
メニューは、
◼︎葛切りセット2,500円
◼︎蕨もちセット2,500円
◼︎あんころもちセット1,800円
◼︎塩アイス単品 1,000円
◼︎かき氷 (黒みつきなこ)単品1,400円
◼︎あんみつ(季節限定)単品1,000円
などなどのラインナップ。
価格はかるべの平日ランチ2回〜5回分相当となりますので少し高級志向。前会計なのでメニューは前もって決めておくとよいと思います。



{B7185DD5-C161-4784-8104-EE4165F4DF80}
◼︎蕨もちセット2,500円
かき氷は少し時間がかかるとの事だったので取り急ぎ蕨もちセットを注文!
{C7EF34F6-EAD2-4CCD-A223-3C0198E1D862}
ひょうたん?のような形の器には蕨もち&きなこ&抹茶が付いてきます☆器一つ一つも芸術的なので、一気にのどごしで味わうのを躊躇してしまいそうです。
{BEEF719A-99A9-4773-93DA-D3A59CDCA35B}
黒みつは飲み物!蕨もちをきなこで塗しつつ、黒みつを緊急投下!!
{4831BDB4-6DE3-4FA9-BE55-1C1B16485ABA}
蕨もちは本蕨粉を使用しているそうで、黒くて艶やか。食感はトゥルントゥルンの【ぎをん徳屋@原宿】とガッチリとした弾力の【こ寿々@由比ヶ浜】の蕨もちの丁度中間といった印象で、なめらかな口あたりと弾力も◎ のどごしも抜群です!
{85F55EE6-18BD-486C-A3F4-32374C32FB5A}
きなこ→抹茶と交互に楽しみつつ、追黒蜜で血糖値と幸福感も急上昇!



{73C40835-0B96-47B7-B15C-6A94EE9BBBA1}
◼︎かき氷(黒蜜ときなこ)1,400円
季節メニューの『枝豆みるく』もありましたが、8月の上旬で終わってしまうとの事でこの日は定番の『黒蜜ときなこ』のかき氷を注文!
{D432B334-91CD-4ECA-BA83-D226CF045F18}
かき氷は噂通りかなりデカ盛り!笑笑
かなりジャンボサイズのかき氷です。
小豆・きなこ・生クリームが盛り盛りで高さは20㎝以上ありそうです。
{6401C849-28BE-4CA5-A7D9-A2C90A382037}
かき氷にも黒蜜がついてくるのでこちらもたっぷり投下して頂きます。
{E6E2560D-77B4-48A3-8C67-20FCDA6F4915}

{DFB1284A-BD8D-4607-8BFD-AB90483FF689}

氷はミルクベース。氷は粗さを感じずふわふわり。エスプーマ状の生クリーム×小豆×きなこと和と洋の組み合わせも◎また隠し味には少量の醤油を使っているそうでみたらしのように絶妙な甘しょっぱさがクセになります。

{946EB008-B7F2-479D-8E02-4F9B8D7FD67B}
◼︎絹しずく 濃口
珈琲は恵比寿の「猿田彦珈琲」の物。《和菓子と合う日本の珈琲》がコンセプトのようです。(珈琲豆も販売しているそう)。

高級志向ではありますが、蕨もち&かき氷ともに想像以上の満足度。
次回は葛切りも食べてみたいと思います!

----------------------------------
【おすすめ度】
★★★★☆4
【予算】
1,500円〜3,000円
-----------------------------------
【instagram更新中♪】

【執筆中♪】
※お肉の記事を書いています。
◼︎行きつけのお店⇒『カルシュラン』
◼︎パンケーキ⇒『パンケーキ大戦争』
◼︎ごはんまとめ記事⇒『お米千本ノック』