久しぶりにマスクを外してクラスをしました。
めっちゃ話しやすかった☺️



茨城でヨガを始め全国各地で指導して、
いま感じていることをお伝えします。

「東京より人口が少ない地方の方が
 マスクを外している人が少ない」

これはあくまでも私がすれ違った人で
感じたことなので絶対ではないです。

ただ私はこう思うことがあるのです。

私たちは選択肢が少ない方が迷わない、
それが自己判断ではなく選べないことで
妥協していたり当たり前になってないか。

厳しいことを言うかもしれませんが、
やっぱり都内と地方とではスタジオや
指導者の数が違い、自分に合ったものを
選びやすい環境が整っています。

もちろん全国各地に素晴らしい指導者が
いることは分かっていますが、時間帯や
場所など選べるのは競合の多さからです。

週末になれば必ずどこかでイベントや
ワークショップがあるでしょう。

そのかわり自分で「選ぶ」力を
養わなければいけません。

私は地元・茨城が好きです。ただ、
たまにガッカリすることもあります。

同じ地域でヨガクラスが増えたら
もっとヨガをする人も増えるのに、
なぜ敵と捉えられるのか。もっと
お互い協力してやれたらいいのに。

室温10℃前後で窓全開のスタジオを
なんで誰もおかしいと思わないのか。

茨城から全国各地で活躍し始めた頃、
地元の指導者仲間から冷たくされて
孤独を感じることが多かったけど、

緊急事態宣言のとき茨城にいたのに
「コロナの野郎は入れさせない」と
(本当にこう言われて凹んだ)
1年近くクラスが中断したけど、

それでも地元で続けているのは、
きっと私だから出来る培ってきた
経験を伝えるべきだからでしょう。

私はヨガを通して
「みんな違ってみんないい」
を大切にしていきます。

マスクが自己判断ではなくて、
顔の一部になっていませんか?

私もスタジオの状況で判断して、
人が多い場合などは着用します。

自分の判断を信じることと、
他者の判断も尊重しましょう✨

3/19(日)と20(月)は三重、
3/21(火・祝)は名古屋での
ワークショップ開催です😊

詳細・お申し込みはこちらから→


浅野佑介