装備の説明 | yusuke1981のブログ

yusuke1981のブログ

日々の作業記録です。いろいろ忘れたときようです。

なぜか思い立ったのでモンスターハンターにおける
装備の説明を。

一通り書いてみたのですが、残念ながら、長いうえに、分かりにくいです。

要点は

基本戦術は、抜刀攻撃による一撃離脱、大きな隙を見つけたら溜め切り
オーソドックスな動き方としては、

ダッシュで相手の懐に飛び込む→抜刀攻撃→回避→納刀→離れる

この繰り返し。このため、大体武器を出して移動することはない。

だけです。残り部分はおまけ程度です。

第1回目はおそらく一番使い慣れている「大剣」

シリーズごとに違うので注意、またMHFGでは動作の型が「地」「天」「嵐」の3種類があるのでそれぞれ説明

基本動作

縦切り、横なぎ、振り上げ、溜め切り、ガード

これが基本動作

MH4

基本戦術は、抜刀攻撃による一撃離脱、大きな隙を見つけたら溜め切り
オーソドックスな動き方としては、

ダッシュで相手の懐に飛び込む→抜刀攻撃→回避→納刀→離れる

この繰り返し。このため、大体武器を出して移動することはない。

MH4では各種攻撃の後に追加入力すると、フィニッシュ攻撃が発動するようになった。

PTで行くときに振り上げ攻撃はなるべく禁止。周りに注意が必要。
ランスがいるときには、横なぎも当たらない位置で。

また、横殴りで相手のスタミナを奪ったり、
危険なときにはガードを使用する。
ガードすると切れ味が減るので注意。

MHFG

地の型

基本動作に該当、基本的な振る舞いはMH4と同じ。
ただし、横殴り、強溜め切りはないので注意。

天の型

溜め切りが無くなり、ガード切り。
このガード切りが携帯機操作ではBACKボタンという、とっさに押すにはものすごく使いにくい
ボタンに対応している。
秘伝書入手当時でこの天の型を使用している人はほぼいない。
タイミングが難しい上に、押しにくく、しかも、最大の特徴である溜め切りが使えないはで
いいところがない。

でも、ガードはできるので、溜めている余裕がないような相手であれば、特に地と遜色なく使用できる。まあ、使ってる人を見たことがないけど。


嵐の型

SR100で入手できる新しい型。

ガードを失う代わりに、最大の一撃を誇る溜め4が使用できる。ただし、味方にあたると
吹き飛んでしまうので注意が必要。ただ、威力がでかいうえに、のんびり溜めているので
周りが当たらないように動いた方がいいと思うのだが・・・

で、ガードができない、動きがトロイので防御面でだいぶ不安が生じる。

だが、必要があれば適応するのが人間。

嵐の型を真に使いこなすには、ガード切りを極めることが必要になる。

タイミングさえつかめるようになれば、ガード可能な攻撃に関しては、全て
ノーダメージで防げる。その上相手にダメージも加えられる。それが、ガード切り。

使用上のコツは、相手の動作の1~2秒後の動きを予測すること。これが出来るようになると
戦術の幅がものすごく広がる。練習台としては、デュラガウガがおすすめ。ほぼすべての攻撃が
ガード切り可能である上に、動作が分かりやすいので。

あると良いスキル

集中、回避性能、回避距離、匠、攻撃、ガード性能+2

ガード性能に関しては、+2でないとほぼ飾り。

おまけ、秘伝装備になるとガードで切れ味が回復できる。溜め時間が短くなる。


秘伝

秘伝2