透析患者が思う穿刺の上手い人、止血の上手い人 | 【ユウの第三の眼】

【ユウの第三の眼】

透析患者で障害者としての思いを書いていこう

穿刺の上手い人はミスをしないことなんだけど

それ以上に、ミスをしても安心できると思わせるスタッフが最強

そして的確な時の何気ない言葉がけの上手さ

 

軌道修正が早く的確、刺し直しの判断が早い

刺し直しの時は、できる限り痛くない刺しなれた場所に刺してくれること

 

穿刺ミスではなく刺したときに微妙に針先に皮膚感覚の違和感を感じて、

刺し直しを即断即決をしてくれるレベチなスタッフがいる

神経に当たった感覚を読み取ったのかな?聞けなかったから分からないけど

 

ベテランはシャントが長持ちするように同じところには刺さず

常に新しいところに刺してくれるので穿刺時の痛みはある

数分はジンジンと痛いよね新しいところ、これはしょうがないかな

 

体調のいい時なら、失敗してもまあ今日は大丈夫かなって思えば

穿刺がまあまあのスタッフでも軌道修正も少し任せてみるが

体調の悪い時は、「刺し直しお願いします」と言ったほうがいい気がする

針先を血管内で動かしまくって傷つければ、そこがささくれて血の塊ができ

血栓のもとになりかねない

 

血管の内空をいかにイメージできるか

これには経験の数が必要なのだろうと思う

 

肩に力の入ってしまうスタッフさんに思うことがあって

「自律訓練法」というのがある

ググればでるけど、なれると瞬間的に力を抜けるようになる

緊張とかね、力んでいるとやはり無駄な力が伝わってきて痛いので

で、怖いので、「自律訓練法」少しかじってみてほしい

 

 

止血の上手いスタッフは血が止まる頃に近づくほど

指の力を少しづつ抜いていく圧迫の力を抜くんだね

ただし、これは憶測なんだけど、病棟とかで重い仕事をしてきた

スタッフは力が入りすぎてしまう気がする、それはベテランでもね

これはしょうがないかな、スタッフが「痛くない?」て聞いてくれるんだけど

痛いって言って、力抜いて出血したらって思うと言いづらいよね

できる限りでいいので力を抜いた止血を目指してほしいと思う

 

 

小学生の頃、医師しかできないガス採血というので手首か肘の深い位置にある動脈に

針を垂直に刺す採血をしたが、7回失敗、しかも強い止血圧迫が必要なのだが失敗し

腕中青あざだらけで腫れて痛かった、というか腕に針を垂直に刺してグリグリと血管を探して

抉られるのはトラウマになった、だからとても細やかにスタッフの穿刺の針の動かし方や

どう判断しているかを腕で感じ取りつつ、こちらから刺し直しなど言うかどの時点で言うか考えている

 

 

それと、一つ疑問なのだが

看護師さんは、穿刺が上手く刺さったか微妙に思うとき

空の注射器で血が引けるか確認しているのだが

これはとても有効なことだと思うのだが

もしかして、職業と権限の問題で臨床技師さんはできないこと?

たまたま技師さんが注射器を使って確認していなかっただけ?

少し気になったこと

 

とりあえずこんなところかな

さて、今日は透析、穿刺は誰かなー?