深川夜遊
 
 
 
青くても有べきものを唐辛子    芭蕉
 提ておもたき秋の新鍬       酒堂
暮の月槻のこつぱかたよせて   嵐蘭
 坊主がしらの先にたたるる    岱水
松山の腰は躑躅の咲わたり       堂
 焙炉の炭をくだす川舟         蕉
祝ひ日の冴かえりたる小豆粥       水
 ふすま掴むで洗ふ油テ         蘭
掛乞に恋のこころを持せばや     蕉
 翆簾にみぞるる下賀茂の社家       堂
寒徹す山雀籠の宙返り          蘭
  正気散のむ風のかるさよ       水
目の張に先千石はしてやりて      堂
 きゆる計に鐙をさゆる          焦
踏まよふ落花の雪の朝月夜      水
 那智の御山の春遅き空        蘭
弓はじめすぐり立たるむす子供    蕉
 荷とりに馬土の海へ飛びこむ     堂
町中の鳥居は赤くきよんとして      蘭
 吹もしこらず野分しづまる      水
革足袋に地雪駄重き秋の下      堂
 伏見あたりの古手屋の月       蕉
玉水の早苗と聞けば懐しや        水
 我が跡からも鉦鼓うち来る       蘭
山伏を切てかけたる関の前       蕉
 鎧もたねばならぬよの中        堂
付合は皆上戸にて呑あかし       蘭
 さらりさらりと霰降也           水
乗物で和尚は礼にあるかるる       堂
 たてこめてある道の大日         蕉
はご揚げて水田も暮る人の声      水
 筵片荷に鯨さげゆ く           蘭
不断たつ池鯉鮒の宿の木綿市       蕉
 ごを抱へこむ土間のへつつゐ      堂
米五升人がくれたる花見せむ       蘭
 雉子のほろろにきほふ若草       水