武田塾鳳校 受験生を応援する予備校校舎長のブログ -3ページ目

武田塾鳳校 受験生を応援する予備校校舎長のブログ

堺市鳳駅の予備校、武田塾鳳校の校舎長です。勉強方法やおすすめの参考書、志望校に合格するためのお役立ち情報を発信していきます!!

 

 

 

 

こんにちは!武田塾鳳校です!

本日のテーマは「集中力」です!

 

 

皆さんは、勉強中なかなか集中できないなぁ・・・もやもやと思いながらも、「勉強しなくちゃいけないし…」と何となくダラダラ続けてしまうことはありませんか?

せっかく勉強しようと決めたのなら、集中してやらないともったいないですよね鉛筆脳みそアセアセ

そんなときは、利き手と逆の手を使ってみて下さいパーパーパー

「それだけでいいの?!」と思うかもしれませんが、利き手と逆の手を使うメリットってすごいんですびっくりハッ

利き手と逆の手を使ことで、脳を適度に刺激することが出来ます脳みそ雷

これは科学的にも証明されています。

利き手と利き手ではない方の手で同様の図形を書かせ、その際の脳の状態を調べる実験では、利き手ではない方の手で図形を描いているときの方が集中力を司る前頭葉の働きがより活発になったという結果が報告されています。

 

 

勉強を始める前に、利き手と逆の手を使って何かしてみて下さいニコニコ

実験のように図形を描いてみてもいいですし、ひらがな、アルファベットを書いてみるのも良いと思いますまじかるクラウン

脳に勉強前の準備運動をさせるのです筋肉ダンベル

それだけで、集中力がグンとアップします脳みそキラキラ

 

肘がぶつかる左利きと右利きの人のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

また、勉強前だけでなくても普段の何気ない動作を利き手と逆の手で行うことで集中力を鍛えることはできますOKキラキラ

家のドアを開けるとき、ペットボトルのふたを開けるとき、髪の毛をとかすとき、靴箱から靴を取り出す時、改札を通るとき・・・

普段生活している中で思い出したときに、是非利き手と逆の手を使ってみて下さいパーキラキラ

段々と集中力が鍛えられていきますよウインク脳みそルンルン