武田塾鳳校 受験生を応援する予備校校舎長のブログ -2ページ目

武田塾鳳校 受験生を応援する予備校校舎長のブログ

堺市鳳駅の予備校、武田塾鳳校の校舎長です。勉強方法やおすすめの参考書、志望校に合格するためのお役立ち情報を発信していきます!!

 

 

 

こんにちは!武田塾鳳校です!

皆さん、毎日勉強お疲れ様ですキラキラ

本日は少し息抜きをウインクコーヒー

 

 

 

 

皆さんは、今日10月29日が何の日かご存知ですか?鳥バースデーケーキ

実は…約50年前に、世界で初めてインターネット(の原型)が開通した日だそうですPCびっくりキラキラ(ARPAnet)

アメリカ国内4カ所を繋いで開通し、その後徐々に接続箇所が増えていきました拍手

 

インターネットのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

分散型のネットワークにした背景は、核攻撃などを受けても全体が停止することのないコンピュータネットワークを作るためだったといわれていますカギ

当初のインターネットの目的は、軍事的要素の強いものだったようです!

 

1969年の今日、インターネットの元型であるARPAnetで初めての通信が行われました拍手拍手

カルフォルニア大学ロサンゼルス校からスタンフォード研究所に接続し、「LOGIN(ログイン)」と入力、「LO」まで送られたところで研究所側にバグが発生し、実験は一時中断ガーンアセアセ

その後に実験を再開し、ようやく無事にログインすることに成功しました。つまり、最初に送信されたのは、「LO」の2文字ということにびっくりハッ

たった2文字でバグ…今では考えられませんね!

 

 

日本でインターネットが一般的に普及し始めたのは、1994年ごろからウインク

その頃にパソコン通信サービスがスタート拍手キラキラ

1995年に発生した阪神・淡路大震災で大きなダメージを受けた電話回線に変わって、インターネットが有効活用されたことにより、その後メディアなどで取り上げられ始めましたイルカ

 

 

インターネットが誕生して50年、日本に入ってきてからはたった30年の間に、私たちの生活にはなくてはならないものになりましたびっくり

今ではInstagram、FacebookなどのSNSを使ったり、日々のニュースをネットの記事で読んだり、オンラインで授業が出来たり、海外の限定商品を買うことが出来たり…

たった2文字送っただけでバグが発生していたころからは考えられないくらい、本当にいろいろなことが出来るようになりました拍手

 

これからどんな進化を遂げるのか楽しみですね爆  笑

 

 

 

ちなみに・・・

同年(1969年)11月21日にARPAnet4箇所の接続が成功した日をインターネットの誕生とする説もあるそうですバースデーケーキコーヒー

初めて開通してから1ヶ月足らずで、バグなを起こさずに接続できるようになったなんてすごいですね拍手

 

 

皆さんはどちらがインターネットの誕生日だと思いますかうーん