こんばんは🌙😃❗

yuma otsuki です🌟

今日は大空小学校についてです。

この大空小学校は「みんなの学校」と言われていますが、どういうことかというと、

○みんなの学校とは


障害があっても虐待があっても友達を殴る人でもその地域にすむ人が安心して学べる場所


インクルーシブ教育ですね❗


このように誰もが安心して学習できる場所のことを言います



ではなぜこのようなことができるのかというと、先生全員が子どものことを常に考えているからです❗


学校の先生だから、子どものことを考えるのは当たり前と思うかもしれません。


ですが、大空小学校のように全員で全生徒のことを詳しく把握するというのはなかなかできることではありません。


このような学校だとひとりで抱えこまずに済みますしね。





また、最後に自分の中で心に刺さった言葉を載せます。




主語を先生から生徒に変える❗



先生はこんなに頑張った

先生は疲れた





ではなく







~はどう思ったんやろか。

~はどう感じたか。





学校の目的は生徒がいかに学べるかです。

だから、先生がどうとかは関係無いです!




子どもを第一に考えた素敵な言葉だと思いました。



公立の学校も、担任だけでなく学校の先生全体で生徒を把握していけば良いと思います!




僕自身も、生徒がどうしたいのかを考えて関わろうと決意しました❗



早速ですが、いつもと違う感じはありました!


学び続けます!!!
Keep On Runnin