お騒がせの堀江貴文さんが刑務所で学んだことについての記事がダイヤモンドオンラインにのっていた。
それは相手の話を聞く重要さだというのだ。
堀江さんが前法務省矯正局長の西田博氏の対談記事のなかで明かした事らしいが、「刑務所内の先輩後輩関係は絶対で、刑務所内という閉鎖された特殊な環境下で人間関係を築くためな工夫だ」そうだ。
途中で口を差し挟まず
相手が気持ちよくなるまで話を聞いてあげる事がポイントだそうだ。
刑務所の中でカマホられない為(失礼!)にいかにご苦労されたかが伺い知れるが、
デモ~
それって普通じゃね?
「人の話しの聞き上手」って回りに意外にいない?
主に私の回りにいるのは、
子育て真面目にやっているママ達。
言葉の通じない我が儘子どもを相手していれば、
自然と忍耐力と人の話し聞く力ついてる。
誰も褒めてあげる訳でも無いし、
だからと言って、有名になる訳でも無い。
ましてやお金貰える訳でもなし。
堀江さんは刑務所の中での処世術として身につけたんでしようが
それって「傾聴力」の事だよね
メンタルヘルスでは
そうそう
傾聴力のある有名人
「ミヒャエルエンデ」のモモ
がいた。