歯ぎしり・顎関節症・歯をくいしばる癖がある方 | 大分市ひばりヶ丘☆お母さんがニコニコえがおになるコーチングサロン-モンスリール-

大分市ひばりヶ丘☆お母さんがニコニコえがおになるコーチングサロン-モンスリール-

コーチング・ヘナトリートメント・ボディアロマトリートメント

歯ぎしり
顎関節症
歯をくいしばる癖がある
 
心当たりがある方、多いのでは?
 
日常で、“ガマン”をしていると
いろんなところの筋肉が緊張します
 
代表的なひとつで
「顎回りの筋肉」が硬くなると
歯ぎしりという症状として現れます
 
これは、ガマンによって溜まった感情を解放するため
無意識にストレスをためないようにする体の防御反応なんですね~
 
寝ているときの歯ぎしりもね
 
それと、自律神経が乱れていると
顎関節症の症状がある人がいます
 
背骨のゆがみ
 ↓
側頭骨がずれる
 ↓
下顎骨がずれる
 ↓
関節円板に負担が常にかかって
限界を越したときに
クリック音(カクカクした音)が鳴る 
 
 
ガマンって
 
〇〇したい
〇〇したくない
 
これと
 
〇〇しなければいけない

この差が大きいほど
ガマンのエネルギーが強くなるんですね
 
交感神経が優位になって
自律神経失調症にもなりやすくなる
 
なので
 
〇〇したい
 
これをかなえるのが難しいのであれば
 
〇〇したくない
 
これ、かなえてあげて~
 
自分のために
 
『やりたくないこと、やらないだけ』
 
***
 
骨は呼吸して動いています
 
動きが悪い・動きにくい状態だと
自律神経失調症になりやすい
 
動きを作ってあげたらいいんですね~
 
乳様突起をほんの少しの力で押す
側頭骨の調整
 
これね、やってもらうと
ほんと、ふわっと顎関節が動くのが
分かるんですよ~✨
 
明日の講習会でも
この調整を一緒にやりますよ~