お茶会&
「お子さんが、お母さんの話を聴かない3つの理由」
ミニセミナーのときに
お客様とお話をしました
お子さんを保育園に預けているので
お仕事から18時ごろ帰宅して
それからがバタバタの毎日
お子さんとゆっくり触れあう時間が
なかなかとれない
というお悩みがあるとのことでした
少し深くお話を聴いたところ
帰宅してからの
いくつもの家事が
心の負担
になっているようだったので
これをしなかったら
気持ちが楽になるなという家事を
優先順位をつけて
3つぐらい教えてください
ということをお聞きしました
この質問によって
あれもこれもしないといけない
と思っていた家事が
自分で優先順位をつけることで
「したくないこと」がハッキリ分かり
しかも、その家事を
ダンナさまも日頃してくれる
(しかも全然嫌がることなく!)
ということに気づかれました

お茶会のあと
ご感想をいただきました
***
自分が勝手に「自分がしなくては・・」と
思っていたことが
しなくてもOK!と気づくことができ
気持ちがとても楽になりました!
大変、大変・・・と思わず
視点を変えてみます
これからは、仕事から帰って
バタバタ洗濯物をたたまずに放置!
旦那におまかせしようと思います
そして、子どもとの時間を
もっと作りたいです
***
ご感想ありがとうございました

+++
アドラー心理学では
誰かの役に立てる
ということを
幸福の3原則
(人が幸せだと感じるのに必要な3つの条件)
のひとつにあげています
自分が何かをして
誰かの役に立ったらうれしい
それと一緒で
誰かも
あなたの役に立ってうれしい
と思っているんですね
お母さんが
いままで頑張って
少し無理をして
自分でしていたことが
ダンナさんやお子さんや
別の誰かが
じつは
喜んでやってくれる
そこに気づいていなかっただけ
そんなことが
まわりにたくさんあるかもしれませんね
お母さんのまわりには
本当は
幸せがあふれている
視点を変える
目線を変える
だけで
そこに気づくことができます
+++
お茶会で
少しお話ししただけでも
これだけの気づきを
得ていただけました
イライラ・ピリピリ・不安・心配...
そんな気持ちになるのは
人それぞれ原因となるものがあります
その原因は何かを
一緒に探し
ニコニコ

それが、私のコーチングです
体験セッションでは
マンツーマンで
もっとゆっくりお話を聴くことができます
お子さんがいるから
なかなかゆっくり話しができない・・・
という方は
大分市内であれば
ご自宅に伺うこともできますよ
できるだけご希望に沿いたいと思いますので
一度ご相談くださいね

ニコニコ😊ママ コーチング
体験セッション
60分 2000円(税込)
お問い合わせは
こちらまで → ☆