いきなり潜在意識の抵抗がすごいです。
昨日はPCが朝から熱暴走して仕事になりませんでした。
水冷システムを組み込んであるワークステーション。
滅多なことでは壊れません。
いきなり何?
ここ最近は自宅PCも過熱気味で調子悪いです。
自宅プリンターは先日、成仏されました。
去年のアイホン4回クラッシュの悪夢がよみがえります。
昨日はウォーターポンプのトラブルと判断してパーツ注文までしました。
けど、今日思い直してグリスを塗りなおしてお掃除すると・・・。
どのコアも20度台です。昨日は70度台でした。なんだこれは?
ですが念のために復元作業もして、ファイルをお掃除。
ここで気が付きました、「クロームブラウザー」を開くと一気に温度が上がります。
「クローム」+「温度上昇」で検索かけてやっと原因にたどり着きました。
拡張機能という設定項目を無効にすると温度が正常になりました。
特定の拡張機能がCPU使用率を100%にすることがわかりました。
今日は診療の合間にこの作業をしてこれから今日のワークと作業に入ります。
PC復活!何よりありがたいことです。
この時代、ネットとPCがなければ何もできないということを痛感したこの2日間でした。
神様に感謝でございます。
ありがとうございました。