日本🇯🇵、韓国🇰🇷、中国🇨🇳の儒教圏トリオ。ついに、世界🌍まれな、少子化に突入したらしい。


儒教と家父長制度の弊害は、騎馬民族の清王朝。初代皇帝が、改善を命じて、法律を定めた。

家系図に、女性親族を女👩と記載。名前を省く習慣を、禁止🈲したとされる。


科挙試験は、女性に拡大。合格者は妃とする。

明王朝が皇帝が暗愚だったのは、明は女性に学問をおさめさせる習慣がなく。妃が暗愚だったと。


父方のみを重視して、母の遺伝を無視する、儒教圏の特殊さが。上流階級の暗愚さに、つながっていたらしい。国中の美女を、富裕層は独占。結果、子は容姿は良いが、学力は平凡な子に、なったというのだ。


騎馬民族は、男女同じように教育してきた。男女の別が元からなかったのだ。畑と家を父が所有し、妻子を養う習慣が、男尊女卑の風習に、拍車をかけたと分析。家も畑も所有しない、遊牧民族は、馬が🐎肉体労働を行う。男女は対等だった。


満州族も、漢民族の風習をしだいにとりいれるようになり。女性は文字が読める程度でよい、と発言する満州族の婦人が。滅亡寸前の、清の時代劇に登場。初代皇帝の教育法は徹底しなかった。

9割の人口を占めた漢民族の、家父長制度は、現代も、農村部を中心に引き継がれたままである。


子どもを持つことは、女性がキャリアを中断することを意味する。総合職なら、独身がほとんど。

夜勤のあるナースなら、総合職は、ほぼ全員が独身か、子なし。

少子化は、家父長制度も影響している。妻子は夫の扶養に、はいり。妻は、夫と姑の指示に従わざるをえなくなる。窮屈な生活になる場合も。


看護学校時代の同級生も、ほぼ全員が、実習病院🏥を退職。給料が安くても、勤務が楽な、中小病院。老健にうつる同級生が多い。結婚したら、外来パートはお約束。


家事🧹育児は妻がやるもので。姑が、世帯主の我が子に。抱っこ紐姿で、外を歩かせるのを、みっともないと思う、農家も多い。


儒教圏トリオが、異常な速度で、少子化が進むのは。女性達が、姑と夫に、従って窮屈に生きてきた。母世代を見て育ったことも、影響している。


結婚したら非常勤勤務と、家事育児の両立。そして、パートのくせにと、姑と夫に下に見られる生活が待っているのだ。地方都市ほど、その傾向は強い。給料が高い夫が、世帯主である。


母親業に対する蔑視。男女間の教育格差がなくならない限り。少子化問題の解決は難しいだろう。