パートに出て2週間。わけのわからないのに突っ走った。

で昨日は市内の司書が集まる研修に参加させてもらった。


 30人ほどいらした気がする。2校かけもちの方もいて活動報告を聞いてると

本当に各校いろいろな取り組みをしてるんだなぁ。とお勉強になりました。


 読み聞かせの講習には『お話の会』先生が実際に私たちに読み聞かせをしてくださり、大人なのに大笑いしたり、感動したりと本当に童心に帰っちゃいました。


 今は何でもパソコンで管理するようになっているらしく、各学校の蔵書も検索して所蔵校を見れるらしいのですが。そこにも問題がいくつかあって、同じ1冊の本が“署名、著者名”などを登録する段階でそれぞれの登録方法が違うものだから、いろんな署名がたくさん出てきてデーターとしては『使えない』状態らしい。

 (貸し出し、返却は「手がき」で行っており、バーコードには対応してません。)


 難しいなぁ。と思いつつお話を聞いてました。

あとは蔵書点検。これも大変な作業ですが、ちょっとづつでも時間を見つけて頑張ろうと思います。