2020.4.26
今から約2年前に2m&430FMで無線を再開しましたが、久し振りの運用にすっかり浦島太郎になってしまい見るもの聞くもの新しい事ばかり。暫くはそれだけで満足していましたが、やはり違う事にトライしたくなるのも当局だけでは無いはずですよね😀 

これまではアンテナが増えたり、リグが増えて2m&430SSBに挑戦したりと色々やって来ましたが、開局時にQRVしていた21MHzのみ手付かずでした。相変わらずアパマンハムの為、今回はモービル運用でのチャレンジです。

オークションで落としたコメットCA-21HRとカウンターポイズに手持ちの電線5mを6本用意しました。

ただの絡まった電線ですねw

これらをモービルのアンテナ基台にセットします。

カウンターポイズはなるべく放射状に…って全然見えません😅

SWR計をつけて早速660の電源を入れましたが、残念ながら21MHzは開けていない様です。

ひどいノイズでメーターがかなり振っていますが、先ずはSWRの測定から行いました。うーん、期待を裏切らずバンド内まんべんなく無限大です😢参ったな〜。やっぱりアースが上手く取れてないのか、はたまたエレメント長を調整しなくちゃかな等と考え、エレメントを調整。目一杯伸ばしても縮めてもやはり無限大。少しでも変化が有れば良かったのですが、全く変わらないとなるとこアンテナよりアースの問題なのかも知れません。

素人なりに悩むこと数分、アンテナを触るとノイズが上がったり下がったりする事に気付きました。

あれ?接触不良?と思い更にいじくり回していると給電部に挟んだだけのカウンターポイズが抜け落ちました。するとあーら不思議、ノイズが下がっているじゃ有りませんか❕

もう❔マークが出まくってます。ノイズは下がりましたが接触不良でアンテナが外れた状態なのかも知れません。それならSWRを測ればわかるハズともう一度測定してみました。すると今度はなんとバンド内全域で1.1〜から1.2に収まっています。ノイズは下がるし結果オーライなんですが、一体カウンターポイズは何だったんでしょう😅

これ幸いと数十年降りにCQ15m〜っ、と数回チャレンジしましたがボウズに終わりました。これで交信出来ていれば最高だったんですけどね😀

何れにせよSWRが下がったのは事実です。コンディションも上がって来てますので自宅駐車場ポータブルワンで運用しなくちゃですね🎵