前回の続きを多少。

勉強会で、印象に残った言葉を列挙してみます。


① 世直しは「余直し」である。


「余」は「私」「自分」ですね。

周りを変えようと思ったら、まず自分が変わらなければならない。

組織はトップで決まる。


② 苦を喜ぼう。苦をいただいていこう。


苦は「九」。

「九(苦)」を越えれば「十」になる。

十は「充」。

苦を越えたら満ち足りた気持ちになれるわけです。


そうなれば、十九(とく)=「徳」が積める。

すると、十九(とく)=「得」をする。


③ 総てに感謝し、つねに喜び、絶えず祈る。


以前に、自分は「ありがとう」という言葉を大事にしているという話をしました。

ありがとうは「有り難う」。

その反対は「当たり前」です。


白いお米が食べられること。

エアコンの利いた快適な部屋で暮らせること。

学びたいことが学べること。


すべて、当たり前のことだと思わず、感謝の気持ちを持ち、喜ぶことが大切だと。


こういうお話は、聞くだけでも、心がきれいになっていくような気がします。

また、思い返すたびに、心で反復するたびに。


自らの心を鍛えなおしたい気持ちにもなります。

どこか修行の旅にでも出たくなってきました。

まあ、何週間も何か月もかかるものは無理なので、できることから何かやってみましょうかね。



優伸スクール公式HP

優伸スクール大船校のHP

優伸スクール上永谷校のHP

「ニッポンの社長」 朝立浩史インタビューページ