冬に欠かせない北海道の代表的な料理が、

味噌仕立てのカジカ鍋

北海道では数種類のカジカが獲れますが、

中でも一番美味しいとされているのが

こちらの「鍋こわし」の異名を持つトゲカジカです。


遊鮎の館

ちょっと寄り目気味の大きな頭と大きな口

ほっぺの部分に4本のトゲがあるのが特徴、

また、ぬるぬるした魚体にウロコはみられません。

通常は沖合いの深いところに生息していますが、

冬になると産卵のため沿岸の浅海に移動してきます。

他のカジカと比べて魚体が大きく、

全長は約30~50cmで、大きなものになると

70cmにもなるそうです。


このトゲカジカを後輩のM君が水曜日に持ってきました。

木曜日はアナゴ釣りに行ったので

鍋は今日(金)になりました。


遊鮎の館


カジカ鍋にキモも入っていて

アンコウの肝に匹敵します。


遊鮎の館

カジカの卵の醤油漬けです。

イクラと違い脂が無くアッサリしています。

遊鮎の館


M君と全て美味しく戴きました。