- 前ページ
- 次ページ
こんにちは
行政書士の乗越です
お盆休みいかがお過ごしですか?
私はほどほどに仕事をしながら、事務所開設準備をしています
タイトルにあるんですが、お守りがわりの
ボールペンを失くしました
おばあちゃんに
行政書士登録したときに「どこに持って行っても恥ずかしくないように」と買ってもらった1.5万円くらいするボールペンなんです
本当に落ち込んでます。
どこに持っていくにも恥ずかしくないから、いろんなところに持って行きすぎて行方不明に
かなしいです
こんばんは
行政書士の乗越です
7月も最終日ですね。
今日は、今までほったらかしてた事務所移転申請をしに福岡県行政書士会へ行ってきました
先月も来たんですけど、今日もわざわざ八木山バイパス経由できました
しっかり長袖のワイシャツに、スラックスを身につけいざ参上!!と思いきや、、、、、、
思わぬトラブルに見舞われました
予期せぬトラブル
あれぇ
あれれれぇ
スリッパできてもーた
暑さで頭がやられたんですかね???
あまりに快適だったので気づきませんでしたよ
まぁ特に支障はないためこのまま行きました








こんにちは
行政書士の乗越です
今回はお知らせです
令和7年7月11日をもちまして、合同事務所の形態を解消し、自分の事務所を持つことになりました
明日(令和7年8月1日)からはプレオープン期間
令和7年9月1日のグランドオープンを目指しております。
それでは新事務所の情報をご紹介いたします!
事務所名 行政書士乗越士所
事務所の所在地
新事務所の連絡先など
営業時間等
最後に














こんにちは
行政書士の乗越です。
お盆期間中の営業についてのお知らせです。
基本的には、8月11日~8月15日まで事務所を通常通り開けます(役所は開いてますので)
ただ、お取引先様はお休みに入られるところも多いので、事務所のスケジュール的にはゆとりがあります。
ぜひこのタイミングでご相談やご挨拶などにご来所ください。
行政書士受験生の方や合格者の方などの訪問も喜んで対応させていただきます。
ご連絡お待ちしておりまーす
人生初の東京でした
羽田に着いて、ヤドランとパシャリ
とりあえずどこに行ったらいいか分からず東京を目指して出発
品川で乗り換え(京急は東京駅に行かないっぽい?)
電車の中からパシャリ
東京駅です
外観
ポケモンセンタートウキョウDXにて
こちら行政書士の親分 総務省様
親の顔よりみた警視庁
ポケモンショップ東京駅
楽しかったです
受講方法
・集合教育のみです
費用
・70,000円(当然ですが、お昼ご飯代やホテル代、飛行機代は別です)



行政書士の乗越です
2記事目です!
今日はやる気が湧いてます!!!!!
さて、北九州市小倉北区の重住マルショクに所在する吉野屋様にかねてより依頼していた革靴の修理が終わりました!!
費用は大体2万円弱
新品の靴が大体2〜3足くらいは買える値段です💲
何でそんな費用をかけてまでこの靴を直したかというと、祖母が開業したときに見繕ってくれた靴だからです。
履きやすさもそうなんですが、この靴は僕の自信なんです。どこに行っても、何をしても「大丈夫だ」って思える自信のお守りなんです。
他の靴を買っても満たすことができないこのあたたかさはこの靴しか持ってないんです!
僕もお客様と接する中で「こうした方がいいのに」って思うことが多々あります。
「どうしてここまでこだわるんだ?」と疑問に思うこともあります。
でも、その気持ちを今回わかる気がしたんです。
「これじゃなきゃイヤ」なんですよね。
お金がかかることも、手間がかかることもわかっている上でお客様が「こうしたいんだ」っていう気持ちに寄り添うこともこの仕事をしていく上で大切なのかもしれないですね
こんにちは。
行政書士の乗越です。
おかげさまで本日6月1日で開業3年目を迎えました。
これまで、北九州市を中心に建設業許可、車庫証明・自動車登録、農地転用、生活支援関連の手続きなど、幅広い分野でご依頼をいただき、地域に根ざした行政書士として活動してまいりました。
「また会いたくなる行政書士」
そんな存在であることを目指して、3年目も一層誠実に、迅速・丁寧な対応を心がけてまいります。
これからも、日々の暮らしや事業の中で「ちょっと相談したい」と思っていただけるような存在であり続けたいと考えています。
今年は行政書士法の改正が予定され、行政書士の必要性がさらに高まります。
行政手続きの専門家として、皆様の利便に資するとともにその技術と実務力の陶冶に努めます。
どうぞ今後とも、変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
こんにちは
1月21日に朝倉市にて令和5年度狩猟免許試験
1月24日には小倉北警察署にて猟銃等初心者講習会を受験してきました!
業務で農地転用や開発許可をやりたいので農業界隈の課題を探し、知識をつけ、つながりを作る目的での受験です。
結果は、、、、、、、、、
両方とも"合格"です💮
【ギャラリー】
1〜2枚目狩猟免許試験
3枚目は猟銃等初心者講習会
個人的には初心者講習会のが難しかったですが
ありがたいことに50問中49点で合格いたしました!
狩猟免許は開示されてないのでわかりません。
当日の様子はまた記事にいたしますから
良ければ読んでください。
ではまた。