遅くなったけど、ようやく振り返る時間ができたので。
こういう時はブログの存在がありがたいね。好きに書けるからね。
さてさて、軽く三桁を超える楽曲の中から曲名が「あかさたな」で始まる曲を初日、「はまやらわ」で始まる曲を二日目に、という豚乙女さんの初の試みにして2daysワンマンライブの「頭文字 of songs」を自分的に振り返ろう。
【9月19日】
01_心地よさに死ね
02_苟且のセブンワンダー
03_いつもの二人
04_サーカス
05_サーカスのナイフ投げ
06_The fear is oneself
07_デラシネ
08_貴方ノ歌
09_何も無い森
10_辛酸ゲーム
11_愚鈍
12_聡耳
13_縄跳び
14_著者不明は容易く盗まれる
15_罪と罰
16_痛み本舗
17_幻想のサテライト
18_ラジカル少女
19_モテlab.
20_さる
21_ティラミス・カウボーイ
22_髑髏
23_響縁
-------EN------
24_汚れなき白線
25_囲い無き世は一期の月影
セットリストはブログでも会場でも公開されていたのでありがたい。
一曲一曲振り返りたいけど、ビックアップ備忘録的に書く。
・「心地よさに死ね」
から始まった初日。一曲目に「あるかもなぁ…」と思ってはいたけれども、いざやってくれるとなるとテンション最高潮。
・「The fear is oneself」~「デラシネ」
個人的に凄く聴きたかった曲。「生きる」って曲が一番この日聴きたかった曲ではあったのだけれども、この曲のイントロからもう興奮してた。そこからライブでは初披露の「デラシネ」の流れが凄く良かったです。
・「辛酸ゲーム」
オリジナル曲。いつか動画作成の知識が身につける事が出来たらこの曲のPVみたいなモノを自己満で作ってみたい。歌詞と合わせて映像とかめっちゃ作ってみたい。
・「ラジカル少女」 「モテlab.」
本日初披露のオリジナル新曲。コンプさんのMCで、
『あかさたなで始まる曲しかやらないって言ったけど、嘘をつきました!』
という語りからのこの二曲。うん、大歓迎ですこんな嘘ならw
どちらも凄く良かった…オリジナル曲の次回の音源がめちゃくちゃ楽しみです。
・「さる」~「ティラミス・カウボーイ」
「さる」大好き。全曲好きだけれど、オリジナル曲で1,2を争うくらい好きだ。メロディーが本当好き。『ビリヤード』の一曲目に収録されてるのだけれど、プレーヤーから前奏流れた瞬間、「ヤバイ!この曲ヤバイ!」って衝撃受けた。
去年のワンマン「JUMP乙女」でこの曲で弾いていたピックを直後に投げて、それを拾えたのは本当嬉しい思い出。後にサインを頂いて、今もPCの前に飾ってあるw
からのティラミス。口だけ野郎の事をティラミス野郎と言う様になったのはこの曲の影響w
・「饗縁」
初めて買った豚乙女さんのアルバムが、この曲の収録されてる『縁』でした。
これを買ってなければライブに足を運ぶことはなかったし。
『縁の円がほら出来上がり』
この言葉が本当好きなんだ。良い言葉だなぁ。
・「汚れなき白線」~「囲いなき世は一期の月影」
初日のアンコール。「汚れなき白線」はこのライブのチケットを即売会に持参で貰える限定CD。
会場までの費用を考えると、即売会には行けないな…と思っていたのに、大切な方からのサプライズプレゼントでまさかの会場行きが決まって、自分の手元にお迎えする事が出来たCD。
きっと演奏してくれると思っていたけど、アンコールで聴けたのがさらに嬉しかったなぁ。
そこからの「囲いなき世は一期の月影」。タオル回すから直後いつも咳き込むけど楽しいw
メンバーの皆様がステージからTシャツかタオルをこの曲で投げるけど、前寄りの方で観てるからいつもゲット出来る方を羨ましく見てるw
会場の規模と人数から、いつもの後物販でのメンバーの皆様登場とかは難しいので、退場後メンバーとハイタッチして会場を後にして初日終了。
全曲書き出すと、コレどんだけ長くなるんだろうな…w
「はまやらわ」も時間空くけど後日書きます。