す昨日投稿した、ダイソーで手に入るオススメの知育玩具にいいねをいただきありがとうございます


画像が一度に15枚しか投稿できないので、後編を今日は投稿します

興味のある方は最後までお付き合いください

❶〜❽までは、1月21日のブログをみてね

❾きって!あそブック
これ、めっっっちゃいいよ!!!

この内容で、100円…ほんとに安い‼️
うち多分これ、お兄ちゃんの時から合わせて8冊は買ったよ

2歳半くらいから、使えると思うんだけど、めっちゃハサミの練習になるよ
我が家の6歳と3歳の子は、ほぼこの本でハサミとのりの練習をして使えるようになりました


しかも、カラフルで、子供が夢中になる仕掛けがあるから、
1時間ぐらい集中してずーっとやってた時期もあったよ!
最初もしハサミを使うのが上手にできなかったら、手を添えてあげて、
紙から縦に切り離すところまではやってあげるとか手伝いながら手や服を切らないように気をつけてやってみね。
ハサミは、手の5本の指の握って離しての連続した動作で、手の発達を促してくれるので、早い時期からどんどん使わせてあげて欲しいです。
最近の保育園は、危ないからかあまりハサミを使わせてくれないので…(うちの保育園も、年長でもハサミはつかっていません、、)なので、お家でどんどんハサミを使う機会を作って欲しいです。
このままでは使えないけど、
子どもの想像力は無限大なので、
これで色んな形を作って楽しむことができると思います

11.すごろく
これ、3年前ぐらいに買ったやつだからめっちゃビリビリだけど…笑
この本すごいです!この一冊でめっちゃ遊べました

サイコロも、駒もついていて、本格的なのが、忍者の修行カードがあったり、いろいろ付属のカードも付いているので、今日はどれにしよー

とかもっとやりたいー!とか、子どもと相談しながらたくさん遊びました

すごろくは、サイコロの出た目の数を数えながら、1つずつ駒を進めたりして数のお勉強にもなるし、
ジャンケンで順番を決めてルールを守りながら複数人で遊ぶことで社会性も身につくし
少し年が上になると、自分で字を読んでその指示通りのことをしたり、、、
めっちゃ良いことづくしです

すごろく是非やってみてね

↑こちらもオススメだよ!
12.スイーツデコ
パーツ、たくさん売ってます!(セリアの方がこれは充実してるかも…写真のはダイソーです)
うちは、デコパーツはたくさん買って、こんな感じでケースに分けて入れてるよ

作った作品はこんな感じ
(右の2つは、ダイソーのものではなくて、市販のホイップルで作ったものです)

↓↓
とっても簡単だけど、見栄えが良くて、好きなデコパーツを自分で飾り付けできるから、子供も大満足!!

パーツの一つ一つがとても細かくて、指先でつまむのでとても細かい作業になります。
出来上がったのをキーホルダーにしてカバンとかにつけてあげると喜ぶよ

子供が欲張って、たくさんフルーツを乗せたり、チョコレートばかり乗せたりしても、
「すぐになくなるから!!」とか、「もっとまんべんなくいろんな物をのせたら?」とか横から口を出したくなるのをぐっと我慢して、本人の好きなようにさせてあげてね

親が途中で口を出してしまうと、子どもの想像力を止めてしまったり、自分の思ったものができなくてやる気を損ねてしまったりすることがあるので😭
明らかに失敗しそうな時だけ、そっと手助けしてあげると良いかと思います

めーっちゃ種類あります!!
これめっちゃオススメです

これ、対象年齢が12歳からになってるけどうちの6歳の子は最初はできなくてプンプン怒って大変だったけど、何回か作るのを一緒に見てあげたら最終的に1人でできるようになりました

頑張って手伝ってあげたら6歳とか7歳でもできると思う!し、かなり細かいブロックを指でつまんで、説明書を見ながら組んでいくので、
指先の巧緻性だけじゃなくて、集中力、空間的な思考も高まります‼️
めっちゃオススメです

14.リリアン
これ、けっこう難しい…
6歳のお兄ちゃん、まだ早いかなーと思ったけど、
2時間くらい集中して2日で
編みぐるみでウサギにするらしいです。
ただ、失敗しないようにサポートしながら、時々目を落としてしまったら修正してあげたり、最初の糸をかける所だけ手伝ってあげたりしないといけないです。
後は、所詮100円なので、
編み針がプラスチックでできているのですが、
初心者なのでどうしても編み方がきつくなってしまい
無理矢理編もうとするので、編み針に亀裂が入っています…いつ割れるかハラハラします💦
小学校低学年から高学年くらいになったらもっと上手にできると思うけど

何しろ100円で手に入るので、とても魅力的です

年中、年長くらいから小学校低学年がするのだったら、
前にキャンドゥで見つけたことがあって、長男が5歳(年中)の時だったんだけど、その時ブレスレットを作ったり指輪を作ったりするのにかなりハマってこの年齢でもすごく集中して上手に使うことができていたよ!
リリアンと違って毛糸じゃなくてゴムで伸びるので、
失敗も少ないしすごくやりやすかったみたいです。
これめっちゃオススメです

たくさんになったけど、
試してみたいと思うものはありましたか?
知育玩具と言う名で売られているおもちゃはたくさんありますが、
小さいうちはたくさん指先を使って細かいことをするだけで、自分に脳に良い刺激があって、集中力や注意力の向上だけじゃなくて、知能面もアップすると思います

どれが一番良いとかじゃなくていろいろ試してみて、自分の子供がどういうのが好きなのかな?どういうことをしているときに1番集中できているかな?と見てみるのもいいかなと思います

長いのに最後まで読んでくれてありがとう!
ブログが面白かったと思ってくれた方は、ぜひぜひフォローしてね
