車中泊が大はやりだ、マスコミに乗せられたにわかアウトドアマンみたいな人が場所をわきまえずやりたい放題なのを良く目にする。こんな状態だとこの先どうなるか?結果は目に見えている。「排除、禁止」しか無いだろう。乗鞍高原でも禁止の看板が目についた。道の駅でのゴミ問題も同様。先が思いやられる。

・三本滝レストハウス駐車場にて

せせらぎの湯が空振りだったので三本滝Pまで登ってみた。ゲートはここで閉鎖、エコーラインは7月1日開通らしい。山菜採りの人だろうか、10台程停まっていた。久しぶりに三本滝まで遊歩道をブラブラ散策した。滝は水量が多く迫力があった。昼前観光センターまで下り、湯けむり館の湯に浸かった。以前500円だったが800円に成っていた。







安房峠道路旧道R158のゲートを昨日の夕方確認したら開通していた。早起きして懐かしい峠を越え、白骨経由で乗鞍高原に移動した。新緑の峠道は気持ちよかった。目的の共同温泉に行くが、湯が入っていない!「共同温泉管トラブルの為、当面の間お休みいたします。」と張り紙有り。温泉供給パイプが破損したのか、詰まったのか源泉の問題か?復旧を期待する。





着替え類は最小限しか積んでいないので時々洗濯が必要になる。都会ならコインランドリーを使う手も有るが、店がないし、少量なので未だ一度も利用した事がない。下着は小まめに洗濯。今日はやや大きいTシャツが汚れたので温泉のボディソープで洗って手で絞る。そのままだと絞りきれず水が垂れるので、バスタオルに巻き込んで水分をしっかり吸い取らせ、それぞれを干す。短パンやシャツ程度ならこの方法でOKだ。ユニクロのAIRismは昼寝してる間にほぼ乾いている。







明け方は6℃程で寒かった、今日も朝湯で温まってから新穂高の新緑を見て平湯へ移動した。9時前から平湯大滝へ3度目の滝詣。適度な登りで軽いリハビリに丁度よい。国道からの分岐に有る看板には、「滝まで600m、徒歩10分」と書いてあるが、数値は訂正したほうが良いと思われる。滝の手前に侵入禁止のトラロープが張ってあったが、無くなっている。もっと入っても宜しいという事なのか、狭い橋が有り危険なので止めておく。そのうち誰か落ちるかもしれない。駐車場に戻ったらボロボロの軽バンに外人カップルが休んでいた。190cmは有りそうな長身で、長い脚が邪魔だろうなあ、寝るときはどうするのか気になった、インバウンドの旅人も多種多様に成っているようだ。

・新穂高ビジターセンター、山の雪もだいぶ溶けた