寝過ごして朝風呂長生湯へAM7:00、湯上がりに床屋の周囲散策した。米屋跡の句碑が直ぐ近くだった。昼間は蒸し暑いので、エアコン入れて昼寝した。昼風呂はきもと温泉へ、初めて行く。150円の湯と200円のが有りますが・・・と言う。何が違うのか聞いたら、200円のは源泉100%ですごく熱い。150円はあつめの適温。熱すぎは困るので150円の湯に浸かった。

・道路沿いに有る


・本業は雑貨屋?


・温泉入り口、「黒岳」




・熱めと言うが40℃程度、これなら大船にも入れるかも




・給湯システム




・手作り湯小屋?




・隣の「大船」は200円温泉


・隣に休憩小屋が有り漫画を置いていた。壁の張り紙