昨夜は断続的に雨音がしていた、涼しく快適で寝袋に潜り込み熟睡出来た。連休中だが観光客は少なく静か。湯を沸かして朝食後朝風呂に浸かる。長湯温泉には5、6回来ているがまだ入ったことのない湯が沢山残っている。その一つ「万寿の湯」に入った。好みの鄙びた湯で爺さんと婆さんが管理しているみたい。貸し切りだったのでゆっくり浸からせていただいた。
・バイパスの側にある

・側に祠、何の像だろうか?

・入り口

・受付に婆さん、中で爺さんがテレビ見てた。200円

・トイレ使うが・・数年前の隣国みたいに入り口にドアなし

・おまけに紙切れだったので・・パンツ下げたまま、男湯に移動

・幸い誰も居なかったので、温泉で水洗?・・貴重な体験であった

・湯船は沈着物でコテコテ、大湯船と




・小湯船は少しぬるめで定員一名

・脱衣場の張り紙、年券15,000円


・バイパスの側にある

・側に祠、何の像だろうか?

・入り口

・受付に婆さん、中で爺さんがテレビ見てた。200円

・トイレ使うが・・数年前の隣国みたいに入り口にドアなし

・おまけに紙切れだったので・・パンツ下げたまま、男湯に移動

・幸い誰も居なかったので、温泉で水洗?・・貴重な体験であった

・湯船は沈着物でコテコテ、大湯船と




・小湯船は少しぬるめで定員一名

・脱衣場の張り紙、年券15,000円

