周囲5.4km、人口500名程の島に渡り村内散策した。半日ぶらぶらするが港以外で人の姿は数人見ただけだった。昭和初期には4,300名も住んでいたようだが、過疎化甚だし。イリコの加工場は散策路から外れており見れなかった。行きの船はガラガラだったが、帰り便はどこから人が出てきたのか?大賑わい、ほぼ満席だった。

【行程】11:45真浦港→13:40波切不動→14:22鉄砲石→16:45真浦港 16,955歩

・観音寺から連絡船で25分


・島内移動軌跡、16,955歩


・いぶきしまマップ






・市営渡船、137T


・片道510円、往復買って乗船。客は数名のみ


・観音寺出港から25分


・島の最高標高は121.5m


・海沿いにイリコ加工場、民家は島の上部、坂多し


・船乗り場




・八幡神社


・小学校跡


・民族資料館












・中庭のベンチで昼食


・中学校では人声有り


・浪切不動








・鉄砲岩、ここが島の最高点 121.5m






・瀧宮神社


・伊吹島は海底火山の噴火で出来た島、溶岩有り


・矢竹らしい


・ハートのベンチ


・大きいベンチ


・島猫