週末は天気が崩れるみたいなので、その前に1つ登る事にした。「道の駅とようら」から登山口まで60km程度、二股らぢうむ温泉への道を直進行き止まりが登山口なのでわかり易い。下山後はらぢうむ温泉で汗を流そうという計画だ。登り150分の情報に軽く考えて行ったが、思いの外ワイルドな山でここは北海道なんだ、と思い知らされた。おまけに下山時サングラスを落とした。薄暗い木陰ではサングラスを外しザックのループに引っ掛けていたが、何かの拍子に外れて落ちたようだ。安物なので又買えば良いだろう。
【行程】7:40ゲート前P→10:12山頂11:00→12:34ゲート前P 19,979歩
・R32もガラガラ、時速7~80kmなので早い早い

・ここをを直進

まず登山口への林道、狭いうえ、夜露を付けた草が道に被さり、かき分け前進でヒヤヒヤ。ゲート前に1台も居ないのは予想していたが・・・人の代わりに蜂・ブヨがぶんぶん飛び回り、車にゴツゴツ体当たりだ。




何とか準備して2km弱の林道歩きをスタートする。途中2ヶ所橋が流失しており、渡渉一度片足を濡らしサロモンがベトベト。直ぐに乾いたがゴアタイプが欲しいなあ。林道終点が登山口、傾いた標識が立っていたが、標識の高さが半端ない、背丈の二倍以上は有る。
・直ぐに熊のウンコ有り、なんでこんなにまっくろなのかなー



・2つ目の流失橋

・登山口に着いた、以前この辺りに小屋が有ったらしいが・・

登山道の刈払は1合目手前まで、先は刈られていなかった。広くて歩きやすい所も有ったが、所々荒れていた。踏み跡は明瞭で迷う心配は無かったが、GPSを持ってたので心強かった。山頂は木が邪魔をして展望がイマイチだったので手前のピークでパノラマ動画撮った。涼しい風を受けながらのんびり下山。今日は1日誰にも逢わず、野鳥の囀りだけが賑やかだった。
・一合目、丸太で休憩

・五合目、鉱山跡らしい、ベンチが有るが傾いている

・正面が山頂と思われる

・登山道がやや荒れている

・尾根に出た、山頂標識が直ぐ前だ

・山頂



」
・無事ゲートに戻った

【行程】7:40ゲート前P→10:12山頂11:00→12:34ゲート前P 19,979歩
・R32もガラガラ、時速7~80kmなので早い早い

・ここをを直進

まず登山口への林道、狭いうえ、夜露を付けた草が道に被さり、かき分け前進でヒヤヒヤ。ゲート前に1台も居ないのは予想していたが・・・人の代わりに蜂・ブヨがぶんぶん飛び回り、車にゴツゴツ体当たりだ。




何とか準備して2km弱の林道歩きをスタートする。途中2ヶ所橋が流失しており、渡渉一度片足を濡らしサロモンがベトベト。直ぐに乾いたがゴアタイプが欲しいなあ。林道終点が登山口、傾いた標識が立っていたが、標識の高さが半端ない、背丈の二倍以上は有る。
・直ぐに熊のウンコ有り、なんでこんなにまっくろなのかなー



・2つ目の流失橋

・登山口に着いた、以前この辺りに小屋が有ったらしいが・・

登山道の刈払は1合目手前まで、先は刈られていなかった。広くて歩きやすい所も有ったが、所々荒れていた。踏み跡は明瞭で迷う心配は無かったが、GPSを持ってたので心強かった。山頂は木が邪魔をして展望がイマイチだったので手前のピークでパノラマ動画撮った。涼しい風を受けながらのんびり下山。今日は1日誰にも逢わず、野鳥の囀りだけが賑やかだった。
・一合目、丸太で休憩

・五合目、鉱山跡らしい、ベンチが有るが傾いている

・正面が山頂と思われる

・登山道がやや荒れている

・尾根に出た、山頂標識が直ぐ前だ

・山頂




・無事ゲートに戻った
