この辺りには数回来たが、観光地をサッと見ただけで温泉には余り入っていない。温泉本の無料手形の使える温泉が2ヵ所有ったので行ってみた。若山温泉ともう一つ「しいたけ村」というのに電話確認したのだが、しいたけ村は電話が繋がらない。若山温泉は繋がったが、今から出かけるので昼頃来てくれとの事。道の駅から狭い山道を25km走る、落石注意の看板多くヒヤヒヤだ。昼前着いたが「準備中」の札が掛かっていた。温泉のドアは開いていたので勝手に内風呂に浸かった。上がって車内で休んでいたら車が戻ってきた。オバサンは銀行に行っていたらしい。温泉本にスタンプ貰い露天風呂に行く。これがなかなかいい湯で、山奥まで来たかいがあった。しいたけ村の事を聞いたら数年前に廃業、今は廃墟に成っているとか。
・耶馬渓は広い、本耶馬渓、奥耶馬渓、裏耶馬渓、ここは深耶馬渓

・まだ帰っていないようだ。雨で増水したら露天は閉鎖に成る事も有るとか、ちょっと心配

・ドアは開いてるし湯も張ってあるので勝手に入る

・露天はまだ大丈夫、ここを入る



・なかなか風情のある混浴半露天風呂だ




・車に戻ってプシューとやって昼食、昼寝

・耶馬渓は広い、本耶馬渓、奥耶馬渓、裏耶馬渓、ここは深耶馬渓

・まだ帰っていないようだ。雨で増水したら露天は閉鎖に成る事も有るとか、ちょっと心配

・ドアは開いてるし湯も張ってあるので勝手に入る

・露天はまだ大丈夫、ここを入る



・なかなか風情のある混浴半露天風呂だ




・車に戻ってプシューとやって昼食、昼寝
