昼過ぎに一度来たら鍵が掛かってたのでさんべ荘の湯に入ったりして午後5時に出直した。源泉がぬるいので加温するのだが、加温開始が午後5時で、それまでは閉めているらしい。以前もう一か所の共同浴場、鶴の湯には入った事がその時は亀の湯の事を知らず、入り損ねていた。温泉本と温泉博士の手形が有るのでこれを使う。これぞ共同風呂というシンプルな造り。しかし石見地方には温泉地が20以上も有り、どこに行こうか迷う程だ。

・鶴の湯の少し下側に有る


・コイン投入方式、今日の一番風呂




・湯船は大きい、中央の穴から湯が湧いていたがまだぬるかった