四国南西部の最高峰篠山は、春のアケボノツツジやミヤコザサなど豊かな自然林が残されており人気の山だが、花無、連休明け雨上がりで登山者ゼロ。以前秡川温泉上部の焼滝から登ったので、今回は林道を詰め八合目の第一駐車場から表参道を片道1kmの登り、山頂で休んでたら霧雨に成ったのでポンチョ着た。
【行程】12:08第一駐車場→12:43山頂13:10→13:40第一駐車場 6,261step
・篠山トンネルの先にあった案内図

・「不老長寿の水」を汲む

・第一駐車場で昼食

・登山口、ここは八合目らしい

・急な階段を行くが

・あやうく踏みつける所だった

・観世音寺跡の先にシカの食害防止ゲートがある

・山頂祠前の狛犬

・山頂の県境石柱、土佐と伊予の県境になっている

・山頂の小さい池、矢筈池


・祠裏のミヤコザサ

・入らずの森を散策して、往路を戻る

【行程】12:08第一駐車場→12:43山頂13:10→13:40第一駐車場 6,261step
・篠山トンネルの先にあった案内図

・「不老長寿の水」を汲む

・第一駐車場で昼食

・登山口、ここは八合目らしい

・急な階段を行くが

・あやうく踏みつける所だった

・観世音寺跡の先にシカの食害防止ゲートがある

・山頂祠前の狛犬

・山頂の県境石柱、土佐と伊予の県境になっている

・山頂の小さい池、矢筈池


・祠裏のミヤコザサ

・入らずの森を散策して、往路を戻る
