今年の北海道で、入りたい温泉の第一番目にメモしていたのがこの温泉。二番目が道東の薫別温泉。共に山奥の野湯である。微妙に放浪ルートからずれていたので今年も未達成で終わるか、とほぼあきらめていたが、昨日検索していたら有用な情報に行き当たり、間違いなく行けそうに思えたので急遽行く事にした。無料高速等走り、すんなりと登別へ、山奥のネイチャーセンターふぉれすとに子どもたちがワイワイ一杯居たのにはびっくり。ガイドの人が引率して川遊び等をしていた。職員の人にルートを教えてもらう。20分程の歩きでたどり着いたのは正に秘湯。少し汗をかいてたので早速浸かる。絶好の湯加減、貸し切り野湯を堪能した。
・日高から苫小牧までは無料、久しぶりに見る青空だ

・8km先で行き止まりの道道327を行く

・登別市ネイチャーセンターふぉれすと鉱山へ

・センターで情報入手し、先に進む。林道を行く

・更にここを右に分岐して100m程で「かつらひろば」駐車場

・左側のラインが川又温泉、右はカルルスと登別温泉

・20台は駐車可能

・これより1km程の歩き

・所々に標識とテープ有り

・あと少し

・上流に小屋らしきものが見えた、かすかに硫黄臭が漂う

・底から泡がブクブク出ている

・証拠写真撮る、38℃程のややぬるめ

・溢れでた湯は川に

・脱衣小屋は傷んでいて・・使用不可


・車に戻った

・以前硫黄鉱山が有ったのでこの辺りは鉱山町

・日高から苫小牧までは無料、久しぶりに見る青空だ

・8km先で行き止まりの道道327を行く

・登別市ネイチャーセンターふぉれすと鉱山へ

・センターで情報入手し、先に進む。林道を行く

・更にここを右に分岐して100m程で「かつらひろば」駐車場

・左側のラインが川又温泉、右はカルルスと登別温泉

・20台は駐車可能

・これより1km程の歩き

・所々に標識とテープ有り

・あと少し

・上流に小屋らしきものが見えた、かすかに硫黄臭が漂う

・底から泡がブクブク出ている

・証拠写真撮る、38℃程のややぬるめ

・溢れでた湯は川に

・脱衣小屋は傷んでいて・・使用不可


・車に戻った

・以前硫黄鉱山が有ったのでこの辺りは鉱山町
